68分野細目記事リスト

不思議な休憩室

« 中学入試算数67分野別解法!転がる円の中心が動く長さは?(甲陽学院中学 2012年) | トップページ | 中学入試算数67分野別解法!2つの列車の通過算(大妻嵐山中学 2014年) »

中学入試算数67分野別解法!上の面の目の合計は?(土佐中学 2008年)

----------------------------------------------------

1辺が1cmのサイコロを、下の図のような1辺が1cmの正方形のマス16個の上を矢印の方向にすべらないように転がしていきます。最初サイコロをAの位置に、上の面が1、底の面が6、北の面が2、南の面が5、東の面が4、西の面が3になるように置きます。1周してAの位置にもどってくるとき、ころがして上の面に現れる数の和はいくつになりますか?ただし、最初のAの位置にあるときの1はふくみません。

  Pic_2743q

図解と答え

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

« 中学入試算数67分野別解法!転がる円の中心が動く長さは?(甲陽学院中学 2012年) | トップページ | 中学入試算数67分野別解法!2つの列車の通過算(大妻嵐山中学 2014年) »

算数」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

立体図形」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

サイコロ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 中学入試算数67分野別解法!転がる円の中心が動く長さは?(甲陽学院中学 2012年) | トップページ | 中学入試算数67分野別解法!2つの列車の通過算(大妻嵐山中学 2014年) »

スポンサード リンク


2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28