68分野細目記事リスト

不思議な休憩室

« 中学入試算数67分野別解法!なぜ5の倍数なのかな?(市川中学 2014年) | トップページ | 中学入試算数67分野別解法!(2014年 渋谷教育学園幕張中学)正六角形と円 »

中学入試算数67分野別解法!(灘中学、2015年)の場合の数は?

----------------------------------------------------

  

Pic_4153q

上の図のように、1辺の長さが 6cmの正方形の周上に、

A から L までの点が 2cmごとにあります。

これらの12個の点から 3個の点を選び、それらを頂点とする三角形を作ります。

三角形は全部で【 ア 】個作ることができ、

そのうち二等辺三角形は【 イ 】個です。

ただし、合同な三角形であっても、選んだ点が違えば別の三角形と考えます。

【 ア 】、【 イ 】に入る数を答えなさい。

図解と解法例はこちらに!

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« 中学入試算数67分野別解法!なぜ5の倍数なのかな?(市川中学 2014年) | トップページ | 中学入試算数67分野別解法!(2014年 渋谷教育学園幕張中学)正六角形と円 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

場合の数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 中学入試算数67分野別解法!なぜ5の倍数なのかな?(市川中学 2014年) | トップページ | 中学入試算数67分野別解法!(2014年 渋谷教育学園幕張中学)正六角形と円 »

スポンサード リンク


2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28