68分野細目記事リスト

不思議な休憩室

« 中学入試算数67分野別解法!ロボットのニュートン算(愛光中学 2011年) | トップページ | 中学入試算数67分野別解法!この立体の最小の表面積は?(渋谷教育学園渋谷中学  2013年) »

中学入試算数67分野別解法!立体魔方陣とその展開図(開成中学 2014年)

----------------------------------------------------

図1のように1から8までの数字が書かれている8枚の正三角形を用いて、図2のような立体を作ります。ただし、図1の正三角形の黒丸の頂点は立体の点Aまたは点Fのどちらかに重ね、すべての数字が表から見えるようにします。

図1

1

2

また、立体の6個の頂点A,B,C,D,E,Fについて、それぞれの頂点に集まっている4枚の正三角形に書かれている数の合計はすべて同じになっています。

(1)1つの頂点に集まっている4枚の正三角形に書かれている数の合計を求めなさい。

(2)辺BCを1辺とする2枚の正三角形に書かれている数の合割と、辺DEを1辺とする2枚の正三角形に書かれている数の合計は等しくなります。その理由が書かれた次の文章の(空欄)をうめなさい。

「どちらも(        )すると、同じ値になるから」

(3)三角形ABCに書かれている数が1であるとします。8が書かれている三角形として可能性があるものをすべて選びなさい。

(4)この立体の展開図で、1,2,3の書かれている三角形の配置が図3のようになるとき、他の数字を向きも正確に解答欄の展開図にかきこみなさい。

3

考え方と解法例はこちらに!

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« 中学入試算数67分野別解法!ロボットのニュートン算(愛光中学 2011年) | トップページ | 中学入試算数67分野別解法!この立体の最小の表面積は?(渋谷教育学園渋谷中学  2013年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

立体図形」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

魔方陣」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 中学入試算数67分野別解法!ロボットのニュートン算(愛光中学 2011年) | トップページ | 中学入試算数67分野別解法!この立体の最小の表面積は?(渋谷教育学園渋谷中学  2013年) »

スポンサード リンク


2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28