円柱を重ねていったときの表面積は?(慶應義塾中等部 2014年)
下の図1のような底面の半径が20cm、高さが2cmの円柱Aがあります。この円柱の上の面に、同じ高さで、底面の半径を1cm短くした円柱を、はみ出ないように重ねます。同様に、同じ高さで、底面の半径を1cmずつ短くした円柱を次々と重ねていきます。このとき、次の問に答えなさい。
(1)図2のように、円柱A の上に2個の円柱を重ねたとき、できあがった立体の表面積を求めなさい。
(2)立体の表面積が初めて 5000c㎡ を超えるのは、円柱A の上に何個の円柱を重ねたときですか。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 魔方陣の中心は?(栄東中学 2010年) | トップページ | 中学入試算数68分野別解法!条件整理と論理問題から(2015年 渋谷教育学園幕張中学) »
「算数」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「中学入試」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「立体図形」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 光 が通る部分の体積は?(2016年2日目 灘中学)(2018.12.22)
- 重なった立方体の切り口は?(久留米大学附設中学 2012年)(2018.11.14)
- 影の長さは?(2017年 芝中学)(2018.10.05)
- 棒はどのように見えますか?(今年 2018年 筑波大学附属中学)(2018.09.02)
「表面積」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 立体の表面積は?(神戸女学院中学部 2014年)(2017.04.19)
- 体積と表面積は?(今年、2016年 大阪星光学院中学)(2016.12.06)
- 積み木の表面積は?(雙葉中学 2014年)(2016.10.08)
- どんな立体でしょうか?(カリタス女子中学 2012年)(2016.05.31)
「クイズ」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「パズル」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
« 魔方陣の中心は?(栄東中学 2010年) | トップページ | 中学入試算数68分野別解法!条件整理と論理問題から(2015年 渋谷教育学園幕張中学) »
コメント