---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
A君、B君、C君の3人が次のルールで数当てゲームをしていて、
D君が横で3人の カードの数字を見ています。
【ルール】
①1〜13の数字が書かれたカードがそれぞれ1枚ずつ合計13枚あり,
その中から3人が1枚ずつ取る。
②A君、B君、C君の3人は自分のカードの数字しか見ることができない。

4人が次の順で会話をしたとき、(ア)、(イ)の問いに答えなさい。
D君「C君のカードの数字からB君のカードの数字の2倍を引くと、
A君のカードの数字と等しいよ。それから、A君のカードの数字が最小だ。」
A君「 ・・・・・・・・・」
C君「うーん。1通りには決まらないなあ。」
B君「C君が分からないってことは・・・・。もう少しで分かりそうだけど、
1通りには決まらないよ。」
A君とC君ほぼ同時に「あっ、いま分かった。」
(ア)D君が発言した時点で、
A君のカードの数字として考えられるものは何通りあり ますか。
(イ) A君、B君、C君が持っているカードの数字の組合せとして考えられるものを
すべて答えなさい。
ただし、 たとえば(A君が5、B君が12、C君が9) のカードを持っ ている場合、
(5,12.9)と解答欄に書きなさい。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
考え方と解法例はこちらに!
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」
どう解く?中学受験算数
パズルのような算数クイズ
算数オリンピック問題に挑戦!
全国170中学校の入試問題と解法
これが中学入試に出た図形問題!
公式、法則、受験算数の極意
中学受験算数分野別68項目へ
受験算数、裏技WEB講座
1分で解ける算数
算数、解法のリンク集
図で解く算数
紙も鉛筆も使わないで解く算数
難問、奇問、名作にチャレンジ!
フォト&ムービーで見る、不思議な世界

にほんブログ村
スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)
中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」