68分野細目記事リスト

不思議な休憩室

« 切り口の形と立体の大きさは?(桐蔭学園中学 1975年) | トップページ | 2015年、東大寺学園中学の立体図形問題から »

操作計算の規則性と場合の数(灘中学 2014年)

----------------------------------------------------

4ケタの整数ABCDに次の①、②、③の【操作】を行って

新しい整数を作ります。

【操作】

① A×A、B×B、C×C、D×D をそれぞれ計算する

② ①でできた4個の数をそれぞれ 14 で割り、余りを求める

   ただし、0を14で割ったときの余りは 0 である

③ ②で求めたあまりを順に並べて整数を作る

たとえば、下のように 2014 に【操作】を行うと、4012が作られ、

1513に【操作】を行うと、11119 が作られます。

このとき、次の問に答えなさい。

Pic_3814a_2 

(1)下の表の空欄に数を入れて表を完成させなさい。

Pic_3815q

(2)【操作】を行っても値が変化しないような4ケタの整数は

   全部で何個ありますか。

(3)【操作】を行うと値が小さくなるような4ケタの整数は

   全部で何個ありますか。

(4)【操作】を行うと値が大きくなるような4ケタの整数は

   全部で何個ありますか。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

15

                        考え方と解法例

2403
 

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« 切り口の形と立体の大きさは?(桐蔭学園中学 1975年) | トップページ | 2015年、東大寺学園中学の立体図形問題から »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

場合の数」カテゴリの記事

計算」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 操作計算の規則性と場合の数(灘中学 2014年):

« 切り口の形と立体の大きさは?(桐蔭学園中学 1975年) | トップページ | 2015年、東大寺学園中学の立体図形問題から »

スポンサード リンク


2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28