中学別の過去問解法集

« カードを推理する(四天王寺中学 2010年) | トップページ | 内接円と外接円の移動の法則(駒場東邦中学 2011年) »

なぜ斜辺は5cmになるのか?(早稲田中学 2012年)

下の図のように1辺の長さが 7cm の正方形の中に、2辺の長さが 3cm、4cm の直角三角形があります。この直角三角形と大きさも形も同じである直角三角形を、1辺の長さが 7cm の正方形の中に3個書き加えて、直角三角形の残りの辺の長さが5cm であることを説明しなさい。

   Pic_3057q

イメージ図と答え

-----------------------------------

-----------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

« カードを推理する(四天王寺中学 2010年) | トップページ | 内接円と外接円の移動の法則(駒場東邦中学 2011年) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜ斜辺は5cmになるのか?(早稲田中学 2012年):

« カードを推理する(四天王寺中学 2010年) | トップページ | 内接円と外接円の移動の法則(駒場東邦中学 2011年) »

スポンサード リンク


不思議な休憩室