中学別の過去問解法集

« サイコロの目の出方は?(大阪星光学院中学 2012年) | トップページ | 展開図から体積を求める(ラ・サール中学 2011年) »

とても簡単な問題なのですが・・・(東大寺学園中学 2010年)

図のように、一辺の長さが9cmの正方形ABCDの中に、中心が頂点Bで半径が9cmの円の円周の一部ACがかかれています。さらに、辺AD、辺BCの真ん中の点をそれぞれE、Fとし、EとFを結ぶ直線と円周の一部ACが交わる点をGとします。このとき、円周の一部GCの長さを求めなさい。

1

考え方と答え

-----------------------------------

-----------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

« サイコロの目の出方は?(大阪星光学院中学 2012年) | トップページ | 展開図から体積を求める(ラ・サール中学 2011年) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« サイコロの目の出方は?(大阪星光学院中学 2012年) | トップページ | 展開図から体積を求める(ラ・サール中学 2011年) »

スポンサード リンク


不思議な休憩室