中学別の過去問解法集

« 乗車率(広島学院中学 2007年) | トップページ | 袋の中の赤玉と白玉(桐朋中学 2009年) »

道順の旅人算(東海中学 2012年)

----------------------------------------------------

下の図のように、A,B,C,D,E,F の6地点を結ぶ道があります。(四角形ABDE は長方形です。)太郎君と次郎君と三郎君は同時にA を出発して、どの道も1回だけしか通らずに進みます。太郎君は A → B → C → D → E → A と歩いてから、残りの道を歩きます。このとき、次の問に答えなさい。

(1)次郎君が A → E → D → B → A と歩いてきたとき、A で太郎君と出会いました。A で出会う前、D に先に着いたのはどちらですか。そのとき、もう1人はD から何m 手前にいましたか。

(2)三郎君は A → E と歩いてから、残りの道を歩きます。太郎君と三郎君の速さの比が 9:5 のとき、2人は F で出会いました。このとき、三郎君が通った道順を答えなさい。

( A → E → ・・・ → F )

1

考え方と答え

-----------------------------------

-----------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

« 乗車率(広島学院中学 2007年) | トップページ | 袋の中の赤玉と白玉(桐朋中学 2009年) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 道順の旅人算(東海中学 2012年):

« 乗車率(広島学院中学 2007年) | トップページ | 袋の中の赤玉と白玉(桐朋中学 2009年) »

スポンサード リンク


不思議な休憩室