中学別の過去問解法集

« ビンゴ(栄光学園中学 2010年) | トップページ | 二等辺三角形をつなげる(筑波大学附属中学 2003年) »

食塩水の難問(栄東中学 2011年)

----------------------------------------------------

2つの容器A,Bがあり、容器Aには5%の食塩水200g、容器Bには15%の食塩水300g が入っています。このとき、次の問に答えなさい。

(1)容器A と容器B に入っている食塩水をすべて混ぜ合わせると何%の食塩水ができますか。

(2)容器A から 何g かの食塩水を捨てた後、容器B から 何g かの食塩水を容器A に混ぜると、9%の食塩水300g ができました。容器A から 何g の食塩水を捨てましたか。

(3)容器A と容器B からそれぞれ同じ重さの食塩水を取り出し、容器A から取り出した食塩水を容器B へ、容器B から取り出した食塩水を容器A へ移したところ、容器B の濃度が、容器A の濃度の2倍になりました。容器A から容器B へ 何g の食塩水を移しましたか。

考え方と答え

-----------------------------------

-----------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

« ビンゴ(栄光学園中学 2010年) | トップページ | 二等辺三角形をつなげる(筑波大学附属中学 2003年) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食塩水の難問(栄東中学 2011年):

« ビンゴ(栄光学園中学 2010年) | トップページ | 二等辺三角形をつなげる(筑波大学附属中学 2003年) »

スポンサード リンク


不思議な休憩室