中学別の過去問解法集

« グラフを図形にしてみると・・・(芝中学 2012年) | トップページ | 重なった立方体の切り口は?(久留米大学附設中学 2012年) »

これは、今知っておくと役に立つ法則!(豊島岡女子学園中学 2007年)

----------------------------------------------------

応用レベル

下の例のように、同じ奇数を2回かけると、必ず連続する2つの整数をそれぞれ2回かけた数の差になります。

 (例)

 3×3=9=5×5-4×4

 5×5=25=13×13-12×12

 11×11=121=61×61-60×60

このとき、下の(ア)にあてはまる数を答えなさい。

 29×29=(ア)×(ア)-(イ)×(イ)

法則と答え

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

切り取られた折り紙の面積(豊島岡女子学園中学 受験算数問題 2009年)

重なる正方形(豊島岡女子学園中学 受験算数問題 2005年)

A君はいくら持っていた?(豊島岡女子学園中学 2010年)

正何角形ができる?(豊島岡女子学園中学 2008年)

水そうとグラフ(豊島岡女子学園中学 2011年)

今知っておくと役に立つ法則!(豊島岡女子学園中学 2007年)

どうやって数えますか?(豊島岡女子学園中学 2012年)

立体の魔方陣(豊島岡女子学園中学 2006年)

求積の工夫(豊島岡女子学園中学 2011年)

3点を結んでできる三角形(豊島岡女子学園中学 2010年)

ビンの容積は?(豊島岡女子学園中学 2009年)

約束記号の計算((豊島岡女子学園中学 2012年)

今年、2013年の豊島岡女子学園中学の入試問題より(並べ方の場合の数)

2で4回以上割れる掛け算は?(豊島岡女子学園中学 2013年)

点の移動による図形の変化(豊島岡女子学園中学 2013年)

休みが入る旅人算(豊島岡女子学園中学 2008年)

正方形の辺を1辺とする正三角形(豊島岡女子学園中学 2007年)

100円と50円を10円に(豊島岡女子学園中学 2013年)

操作計算の規則性(豊島岡女子学園中学 2005年)

近年の名作問題から(豊島岡女子学園中学 2010年)

 

« グラフを図形にしてみると・・・(芝中学 2012年) | トップページ | 重なった立方体の切り口は?(久留米大学附設中学 2012年) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« グラフを図形にしてみると・・・(芝中学 2012年) | トップページ | 重なった立方体の切り口は?(久留米大学附設中学 2012年) »

スポンサード リンク


不思議な休憩室