中学別の過去問解法集

« 対角線が通過する形は?(2015年 聖光学院中学) | トップページ | 数え方の難しい的当てゲーム(桐光学園中学 2011年) »

三角形ABCの面積の何倍?(慶應義塾普通部 2014年)

----------------------------------------------------

下の図のような三角形ABCがあり,

辺AB,BCをそれぞれ3等分した点をD,E,F,Gとします。

また,辺ACの真ん中の点をHとします。

ア,イ,ウの面積の合計とエの面積との差は,三角形ABCの面積の何倍ですか。

731

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

考え方と解法例はこちらに!

Cu200

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

慶應義塾普通部過去問解法集

折り返した図形(慶應義塾普通部 受験算数問題 1999年)

四角形の面積比(慶応普通部 中学受験算数問題 平面図形)

長さ比と面積比(慶応普通部 2010年)

複雑な操作(慶應普通部 算数入試問題 図形の移動)

ABCDEの並び方(慶應義塾普通部 2007年 算数入試問題 論理)

立体の展開図はどれ?(慶應義塾普通部 2011年)

立方体のくり抜き(慶應義塾普通部 2010年)

□に入る数字、△に入る数字(慶應普通部 2010年)

正八面体の展開図 (慶應義塾普通部 2009年)

べん図を上手に使う(慶應義塾普通部 2012年)

優勝する場合の数は?(慶應義塾普通部 2012年)

違ういすに座る座り方は何通り?(慶應義塾普通部 2007年)

計算問題を2題(慶應義塾普通部 2012年)

面積比と長さ比(慶應義塾普通部 2010年)

慶應普通部、今年の問題から→展開図と立体(2014年)

17で割った商と余り(慶応普通部 2007年)

分数の操作計算 (慶應義塾普通部 2012年) 

折った紙の角度は?(慶應義塾普通部 2014年)

□に入る数は?(慶應義塾普通部 2009年)

三角形ABCの面積の何倍?(慶應義塾普通部 2014年)

色のついた部分の面積は?(慶應義塾普通部 2008年)

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

受験算数、裏技WEB講座

1分で解ける算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

紙も鉛筆も使わないで解く算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« 対角線が通過する形は?(2015年 聖光学院中学) | トップページ | 数え方の難しい的当てゲーム(桐光学園中学 2011年) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三角形ABCの面積の何倍?(慶應義塾普通部 2014年):

« 対角線が通過する形は?(2015年 聖光学院中学) | トップページ | 数え方の難しい的当てゲーム(桐光学園中学 2011年) »

スポンサード リンク


不思議な休憩室