浅野中学、近年の入試問題と解法例
----------------------------------------------------
点の動く時間は?(浅野中学 2008年 算数入試問題 平面図形)
ぬり方は何通り?(浅野中学 2008年 算数入試問題 場合の数)
点の移動と面積の変化をグラフで読む!(浅野中学 2011年)
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
A君とB君は地点Pから6km離れた地点Qまで走り、
C君は自転車でQを出発してQP間を1往復します。
3人は同時に出発し、それぞれ次のように動きます。
A君:
PからQまで時速12kmで走りますが、
疲れやすいので、2km走るごとに走った時間と同じ時間だけ休みます。
B君:
PからQまで一定の速さで走り続けます。
C君:
Pに着いたら休まずにすぐに折り返すものとし、
行きと帰りで速さは違いますが、それぞれ一定の速さで走ります。
[グラフ1] はA君がPからQまで走った様子を表しています。
[グラフ1]
このとき、後の
(ア)
〜(オ)にあてはまる数をそれぞれ求めなさい。
(1)
A君がQに着くのは、Pを出発してから(ア)分後です。
(2)
A君がB君を追い越す、または、
B君がA君を追い越す回数の合計が3回のとき、
B君の速さは時速 (イ)km以上、(ウ)km未満です。
(3)
B君は、A君と同時にQに着く速さで走るものとします。
休んでいるA君をB君が追い越すときは2回あります。
その2回のとき、C君も同時にA君が休んでいるところを通過するものとします。
このとき、C君がQに戻ってくるのは、
Qを出発してから(エ)分(オ) 秒後になります。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 城北中学 近年の入試問題と解法集から | トップページ | 立教新座中学 最近の入試問題と解法例 »
コメント