中学別の過去問解法集

これまでのピックアップ中学

----------------------------------------------------

筑波大学附属駒場中学、2009年受験算数問題より 

2012年度の開成中学算数問題(開成中学 2012年)

麻布中学らしい問題(麻布中学 2008年)

2012年度、桜蔭中学の問題(桜蔭中学 2012年)

今年の女子学院中学の問題(女子学院中学 2012年)

推理力が試される名作問題(武蔵中学 2009年)

今年の早稲田中学の問題(早稲田中学 2012年)

どうやって数えますか?(豊島岡女子学園中学 2012年)

今年のラ・サール中学の問題より(ラ・サール中学 2012年)

今年はこんな問題が!(浦和明の星女子中学 2012年)

今年の問題→折り曲げた半円(慶應義塾中等部 2012年)

今年の問題(久留米大学附設中学 2012年)

今年の東大寺学園中学の問題より(東大寺学園中学 2012年)

2012年度、雙葉中学の問題(雙葉中学 2012年)

立方体の展開図 (芝中学 2009年)

サイコロの目の出方は?(大阪星光学院中学 2012年)

円を重ねる(早稲田実業中等部 2010年) 

長さ比と面積比(慶応普通部 2010年)

内接円と外接円の移動の法則(駒場東邦中学 2011年)

角度を求める問題(海城中学 2011年)

記号の並び方(神戸女学院中等部 2010年)

はずむボール(本郷中学 2007年)

今年はこんな問題が!対角線が通過する正方形(渋谷教育学園幕張中学 2012年)

仕事算と鶴亀算の組み合わせ(青山学院中等部 2010年)

線分図の基本的な使い方(中央大学横浜山手女子中学 2010年)

正方形の利用(巣鴨中学 2010年)

立方体の展開図(フェリス女学院中学 2007年)

正方形とおうぎ形(市川中学 2009年)

台形を折った角度(城北中学 2010年)

図形の移動(渋谷教育学園渋谷中学 2010年)

ちょっとした工夫で!(横浜女学院中学 2010年)

5が並んだ整数(立教新座中学 2011年)

サイコロの三面和(筑波大学附属駒場中学 2010年)

正方形はいくつ入る?(開成中学  平面図形)

規則性の難問 数の並び(桜蔭中学 2012年)

犬の動ける範囲は?(武蔵中学 2012年)

正五角形と円弧(女子学院中学 2000年)

どちらがどれだけ大きい?(麻布中学 2010年)

重なる正方形(豊島岡女子学園中学 2005年)

平面図形の面積(灘 2007)

動く歩道(浦和明の星女子中学 2011年)

木の葉形の面積(ラ・サール中学 2010年)

台形の面積合計(大阪星光学院中学 2004年)

円の個数の差(東大寺学園中学 2005年)

立方体制作と場合の数(久留米大学附設中学 2010年)

2つの多角形の形は?(早稲田中学 2010年)

投影図 (渋谷教育学園幕張中学 2008年)

点の移動と面積(慶應義塾中等部 2010年)

くだものを取り出す場合の数(早稲田実業中学 2009年)

木の葉形面積の応用(駒場東邦中学 2008年)

三角形の面積比(市川中学 2005) 

□に入る数字、△に入る数字(慶應普通部 2010年)

斜線部分の面積合計(城北中学 2011年)

電車と時刻表(雙葉中学 2009年)

正方形内の円(本郷中学 算数第①回入試問題 2010年)

兄と弟の速さ(神戸女学院中等部 2010年)

重さの異なるおもりの入った箱は?(早稲田実業学校中等部 2007年)

すれ違う通過算(慶應義塾湘南藤沢中等部 2010年)

旅人算の応用問題(海城中学 2009年)

最も大きな答えは?(フェリス女学院中学 2009年)

答から計算式を求める問題(巣鴨中学 2011年)

仕事算と鶴亀算の組み合わせ(青山学院中等部 2010年)

円と長方形の比(渋谷教育学園渋谷中学 2009年)

立体の色ぬり(芝中学 2007年)

投影図からの体積(栄光学園中学 2009年)

ニュートン算の考え方(桐朋中学 2010年)

複雑な道順と出会いの関係(東海中学 2012年)

残りの面はどこに?(東京学芸大学附属竹早中学 2010年)

公立中高一貫校適性検査問題(千代田区立九段中等教育学校 2010年)

通過算の基本(鷗友学園女子中学 2006年) 

1日目に読んだページ数(立教新座中学 2012年)

類題多数問題(筑波大学附属中学 2009年、早稲田中学 2011年、開智中学 2011年)

ちょっと変わった問題(大阪女学院中学 2010年)

お金のやりとり(お茶の水女子大附属中学)

ほんとに計算しちゃいますか?(広島学院中学 2011年)

重さと費用の関係(愛光中学 2012年)

平均の速さは?(光塩女子学院中等科 2009年)

正六角形の面積比 (麻布中学 2009年)

正六角形と円(浦和明の星女子中学 2012年)

カードを推理する(四天王寺中学 2010年)

なぜ斜辺は5cmになるのか?(早稲田中学 2012年)

内接円と外接円の移動の法則(駒場東邦中学 2011年)

分数計算の工夫(立教女学院中学 2010年)

青山学院中等部でよく出題される折り紙問題(青山学院中等部 2011年)

へだたりと時間のグラフ(明治大学付属明治中学 2011年)

星の周りをころがる正三角形(早稲田大学高等学院中等部 2012年)

年齢算+相当算(浦和明の星女子中学 2012年)

正六角形の性質(中央大学横浜山手女子中学 2010年)

正三角形の個数を数える(灘中学 2012年)

手がかりはどこに?(東京学芸大学附属竹早中学 2006年)

三角形の面積比(鴎友学園女子中学 2011年)

わかっているのは水面の高さだけ(大阪星光学院中学 2012年)

組み立てて転がすと(渋谷教育学園渋谷中学 2010年)

何倍の何倍は?(田園調布学園中等部 2010年)

2番目に点数の高い人は?(芝中学 2009年)

3点を結んでできる三角形(豊島岡女子学園中学 2010年)

仕事算の基本問題(灘中学 2008年)

規則性の難問 数の並び(桜蔭中学 2012年)

等積変形(慶應義塾中等部 2009年)

サイコロの目の出方は?(大阪星光学院中学 2012年)

とても簡単な問題なのですが・・・(東大寺学園中学 2010年)

展開図から体積を求める(ラ・サール中学 2011年)

つるかめ算の変化球(早稲田実業学校中等部 2011年)

大きさの推理(女子学院中学 2008年)

1/4の円弧(麻布中学 2008年)

間違えやすい比例問題(早稲田中学 2007年)

毎年どこかで出題される有名な四面体(駒場東邦中学 2011年)

文章題の条件整理力を!(慶應義塾湘南藤沢中等部 2012年)

41で割り切れる個数は?(海城中学 2009年)

あてはまる数は?(浦和明の星女子中学 2011年)

操作計算問題(栄東中学東大クラス選抜 2010年)

兄と弟の速さ(神戸女学院中等部 2010年)

サイコロの目の出方は?(大阪星光学院中学 2012年)

41で割り切れる個数は?(海城中学 2009年)

速さの比(雙葉中学 2010年)

水そうの中の柱(武蔵中学 2010年)

規則的な数の並び(巣鴨中学 2005年)

ちょっとした工夫で!(横浜女学院中学 2010年)

こんがらがったひもを切ると?(市川中学 2011年)

四角に当てはまる数は?(久留米大学附設中学 2010年)

てんびん図を使って解く食塩水問題(六甲中学 2012年)

5桁の数、ABCDEは?(早稲田中学 2012年)

難問に挑戦→正四面体の切断(慶應義塾中等部 2012年)

三角形の面積比(鴎友学園女子中学 2011年)

どう推理しますか?魔方陣の名作問題(学習院中等科 2008年)

組み立てて転がすと(渋谷教育学園渋谷中学 2010年)

立方体の展開図(筑波大学附属中学 2011年)

増え続ける面積 (立教池袋中学 2010年)

立体上の点の移動(桜蔭中学 2012年)

犬の動く範囲は?(武蔵中学 2012年)

41で割り切れる個数は?(海城中学 2009年)

2番目に点数の高い人は?(芝中学 2009年)

3点を結んでできる三角形(豊島岡女子学園中学 2010年)

おもしろい図形移動問題(本郷中学 2010年)

玉を同時に取り出す回数(フェリス女学院中学 2012年)

内接円と外接円の移動の法則(駒場東邦中学 2011年)

三角形の面積比(鴎友学園女子中学 2011年)

今年、2013年 灘中学 1日目、第1問の計算問題

今年、2013年の麻布中学の問題(麻布中学 2013年)

今年、2013年の女子学院中学の問題(女子学院中学 2013年)

今年、2013年の開成中学の問題(平面図形)

長さ比と面積比(慶応普通部 2010年)

今年、2013年の東大寺学園中学の問題(東大寺学園中学 2013年)

今年、2013年の武蔵中学入試問題より(武蔵中学 2013年)

今年、2013年の豊島岡女子学園中学の入試問題より(並べ方の場合の数)

今年、2013年のラ・サール中学の問題(ラ・サール中学 2013年)

工夫しないと難問です(本郷中学 2012年)

連続した数の和(早稲田中学 2010年)

正六角形の部分面積(神戸女学院中等部 2007年)

水そうと水の深さ(広島学院中学 2010年)

一筆書きの旅人算(東海中学 2012年)

7倍すると6桁の数に(早稲田中学 2012年)

立方体の中の三角形形の回転(市川中学 2012年)

ひもは何cm必要か?(立教女学院中学 2011年)

エッシャーの滝(千代田区立九段中等教育学校 2010年)

つるかめ算の応用問題(城北中学 2011年)

うずまきの長さ(久留米大学附設中学 2010年)

単位換算と比例(愛光中学 2012年)

基本的な問題です(駒場東邦中学 2009年)

----------------------------------------------------

スポンサード リンク


不思議な休憩室