« ピタゴラスの定理、小学生バージョン | トップページ | 転がる円の軌跡をイメージする(桜蔭中学 2010年) »

大円に内接して転がる小円の様子(逗子開成中学 2010年)

----------------------------------------------------

下の図1は、半径4cmの固定された大円の内側に、半径1cmの小円板が1点でくっついている図です。この小円板を、大円の内側に沿ってすべらないように転がします。転がし方は、図1の位置を出発し、反時計周りに図2、図3の位置を順に経由して図4の位置に至るまでとします。図1から図4における小円板の位置は、大円を時計に見立てたときの短針の位置で、順に3時、12時、7時半、3時とします。また、小円板には直径の1つに矢印がかかれており、出発時は図1のように水平に左を向いています。ただし、図2から図4ではこの矢印を省略してあります。このとき次の問いに答えなさい。ただし、円周率は3.14とします。

3

(1)図1から図2に行くまでに、小円板が転がった大円の周上の道のりを答えなさい。

(2)図2、図3、図4における小円板の矢印の向きを、解答用紙の小円板の上に書き込みなさい。

アニメーションイメージとこたえ

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

« ピタゴラスの定理、小学生バージョン | トップページ | 転がる円の軌跡をイメージする(桜蔭中学 2010年) »

極意」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

図形の移動」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

内接」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大円に内接して転がる小円の様子(逗子開成中学 2010年):

« ピタゴラスの定理、小学生バージョン | トップページ | 転がる円の軌跡をイメージする(桜蔭中学 2010年) »

スポンサード リンク


2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31