同じ分数をかけて整数にする方法
----------------------------------------------------
8/9と4/15の両方に同じ分数をかけて整数にしたいのですが、かける分数のうち最も小さい分数はいくつですか?
-----------------------------------
-----------------------------------
« 曲線部分の法則 | トップページ | 倍数変化算の解き方 »
「極意」カテゴリの記事
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 立方体の切断と体積(東邦大学付属東邦中学 2017)(2018.06.02)
- 知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年)(2018.04.25)
- 口のタイルは何枚ある?(2016年 昭和女子大学附属昭和中学)(2018.04.23)
「算数」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「中学入試」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「パズル」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「クイズ」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「公約数」カテゴリの記事
- 約数の和はいくつ?(横浜共立学園中学 2012年)(2017.04.21)
- 最小の倍数の求め方(2016.01.09)
- 算数解法の極意!倍数と公倍数の分類(女子学院中学 2012年)(2015.05.14)
- 算数解法の極意!□にあてはまるもっとも小さな数は?(攻玉社中学 2014年)(2014.12.31)
- 算数解法の極意!約数の和はいくつ?(横浜共立学園中学 2012年)(2014.10.29)
「公倍数」カテゴリの記事
- 約数の和はいくつ?(横浜共立学園中学 2012年)(2017.04.21)
- 最小の倍数の求め方(2016.01.09)
- 算数解法の極意!倍数と公倍数の分類(女子学院中学 2012年)(2015.05.14)
- 算数解法の極意!□にあてはまるもっとも小さな数は?(攻玉社中学 2014年)(2014.12.31)
- 算数解法の極意!約数の和はいくつ?(横浜共立学園中学 2012年)(2014.10.29)
「約数と倍数」カテゴリの記事
- 約数の魔方陣?(2015年 桜蔭中学)(2017.11.18)
- 約数の和はいくつ?(横浜共立学園中学 2012年)(2017.04.21)
- どの数字を打ちまちがえた?(2015年 東京学芸大学附属世田谷中学)(2017.02.15)
- 倍数の個数の数え方(2016.03.18)
- 公約数のみつけ方(2016.03.08)
「分数」カテゴリの記事
- 既約分数を数える方法(2016.05.12)
- 法則を知らなければ時間がかかる分数計算(2016.04.25)
- 連続した分数計算の方法(2016.02.19)
- 分数の大小の調べ方(2016.01.19)
- 単位分数の和に表す方法(2016.01.13)
コメント