休みが入る旅人算(豊島岡女子学園中学 2008年)
----------------------------------------------------
A地点に豊子さんが,B地点に花子さんがいます。A地点とB地点の間の距離は5550mです。豊子さんはB地点に向かって,花子さんはA地点に向かって同時に歩き始めました。豊子さんは分速60mの一定の速さで歩き続け,花子さんは分速90mの一定の速さで4分歩いたあとに1分間休けいすることをくり返します。2人が出会うのは同時に歩き始めてから何分何秒後ですか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------------
« 頻出の有名な四面体イメージを頭に!(芝中学 2013年) | トップページ | 中学入試にも出題されたフィボナッチ数列の規則性(大阪桐蔭中学 2010) »
「極意」カテゴリの記事
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 立方体の切断と体積(東邦大学付属東邦中学 2017)(2018.06.02)
- 知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年)(2018.04.25)
- 口のタイルは何枚ある?(2016年 昭和女子大学附属昭和中学)(2018.04.23)
「算数」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「中学入試」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「パズル」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「クイズ」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「速さ」カテゴリの記事
- 速さと周期算(麻布中学 2009年)(2017.11.03)
- 動く歩道の速さと長さ(徳島文理中学 2012年)(2017.07.24)
- トラック競争の原理(筑波大学附属駒場中学 2001年)(2017.07.17)
- 公園の旅人算 (2015年、麻布中学)(2017.03.13)
- 速さの比と距離の比の関係の考え方(雙葉中学 2013年)(2017.01.26)
「はじき」カテゴリの記事
- 算数解法の極意! 旅人算の応用問題(2014年 麻布中学)(2015.02.04)
- 算数解法の極意!3点が重なるまでに何秒かかる?(明治大学付属明治中学 2014年)(2014.11.17)
- 自転車の速さは歩きの何倍か?(フェリス女学院中学 2012年)(2014.05.01)
- は・じ・き関係の基本問題(桐朋中学 2008年)(2014.03.25)
- 文章題の条件を整理していく手順(慶應義塾湘南藤沢中等部 2012年)(2014.02.20)
「旅人算」カテゴリの記事
- 点の移動と旅人算(2016年 筑波大学附属駒場中学)(2018.01.21)
- 2015年、麻布中学の出題問題から、公園の旅人算(2017.10.11)
- 動く歩道の速さと長さ(徳島文理中学 2012年)(2017.07.24)
- 公園の旅人算 (2015年、麻布中学)(2017.03.13)
- 複雑な旅人算をグラフで解く!(筑波大学附属駒場中学 2008年)(2017.02.10)
« 頻出の有名な四面体イメージを頭に!(芝中学 2013年) | トップページ | 中学入試にも出題されたフィボナッチ数列の規則性(大阪桐蔭中学 2010) »
コメント