的当てのつるかめ算を考える!(明星中学 2010年)
----------------------------------------------------
3つの標的A,B,C を狙って矢を投げるゲームがあり、得点はAに当たると 8点、Bに当たると 3点、Cに当たると 1点、どの標的にも当たらなかったときは 0点です。兄と弟がこのゲームをそれぞれ 30回ずつ行ったところ、次のような結果となりました。
・ 兄は5回標的を外したが、Aに11回当て、総得点は106点
・ 弟はすべて標的に当て、Aに当てた回数はCに当てた回数の2/3倍で、総得点は106点
このとき、次の問に答えなさい。
(1)兄がB とCに当てた回数をそれぞれ求めなさい。
(2)弟がAに当てた回数を求めなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
« 正六角形内の面積比を考える!(慶應義塾湘南藤沢中等部 2012年) | トップページ | 針の角度と時刻の関係をつかむ!(海城中学 2011年) »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 算数解法の極意!出た目で進むゲーム(青山学院中等部 2008年)(2015.02.27)
- 的当てゲームの数え方(桐光学園中学 2011年)(2013.12.16)
- 的当てのつるかめ算を考える!(明星中学 2010年)(2013.11.26)
「極意」カテゴリの記事
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 立方体の切断と体積(東邦大学付属東邦中学 2017)(2018.06.02)
- 知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年)(2018.04.25)
- 口のタイルは何枚ある?(2016年 昭和女子大学附属昭和中学)(2018.04.23)
「算数」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「中学入試」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「パズル」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「クイズ」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「つるかめ算」カテゴリの記事
- つるかめ算の解き方を利用して・・・(2016.09.23)
- 3段つるかめ算の解き方(2016.05.13)
- 時間と速さの問題のようですが・・・実はつるかめ算(武蔵中学 2013年)(2015.11.20)
- 算数解法の極意!つるかめ算を利用して、(桐朋中学 2011年)(2015.04.12)
- つるかめ算で解く仕事算(浅野中学 2013年)(2014.09.03)
« 正六角形内の面積比を考える!(慶應義塾湘南藤沢中等部 2012年) | トップページ | 針の角度と時刻の関係をつかむ!(海城中学 2011年) »
コメント