歩数と速さの重要な基本を押さえる!(芝中学 2013年)
----------------------------------------------------
A君が4歩進む間にB君は5歩進み、A君が9歩で進む道のりをB君は10歩で進みます。このとき、A君とB君の進む速さの比を最も簡単な整数の比で答えなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
« 六角形の分割方法(灘中学 2004年) | トップページ | 図形移動の頻出問題のイメージをつかむ!(巣鴨中学 2011年) »
「極意」カテゴリの記事
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 立方体の切断と体積(東邦大学付属東邦中学 2017)(2018.06.02)
- 知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年)(2018.04.25)
- 口のタイルは何枚ある?(2016年 昭和女子大学附属昭和中学)(2018.04.23)
「算数」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「中学入試」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「パズル」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「クイズ」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「速さ」カテゴリの記事
- 速さと周期算(麻布中学 2009年)(2017.11.03)
- 動く歩道の速さと長さ(徳島文理中学 2012年)(2017.07.24)
- トラック競争の原理(筑波大学附属駒場中学 2001年)(2017.07.17)
- 公園の旅人算 (2015年、麻布中学)(2017.03.13)
- 速さの比と距離の比の関係の考え方(雙葉中学 2013年)(2017.01.26)
「時間」カテゴリの記事
- 速さと周期算(麻布中学 2009年)(2017.11.03)
- 算数解法の極意!自転車の速さは?バスと出会うのは?(金蘭千里中学 2012年) (2015.01.15)
- 速さの比を考える旅人算(ラ・サール中学 2008年)(2014.08.25)
- 進む時計と遅れる時計の考え方(頌栄女子学院中学 2011年)(2014.01.27)
- 歩数と速さの重要な基本を押さえる!(芝中学 2013年)(2013.12.11)
「距離」カテゴリの記事
- 通過算の考え方(2016.10.24)
- 算数解法の極意!学校、A地点、B地点、公園(筑波大学附属駒場中学 2008年)(2015.07.28)
- トラック競争の原理を考える!(筑波大学附属駒場中学 2001年)(2013.12.27)
- 歩数と速さの重要な基本を押さえる!(芝中学 2013年)(2013.12.11)
- 速さと道のりの関係を調べる(2013.03.29)
「割合と比」カテゴリの記事
- 比例と反比例の考え方(2016.11.14)
- 長さ比を利用して求める面積(2016.04.20)
- 異なった比のそろえ方(2016.03.01)
- 算数解法の極意!速さの比は?(2013年 聖光学院中学)(2015.09.30)
- 算数解法の極意!お金の交換比率は?(2013年の雙葉中学)(2015.09.29)
« 六角形の分割方法(灘中学 2004年) | トップページ | 図形移動の頻出問題のイメージをつかむ!(巣鴨中学 2011年) »
コメント