つるかめ算を利用して解く和と差の問題(学習院中等科 2010年)
----------------------------------------------------
3つの品物A,B,C の1つあたりの値段は、それぞれ194円、85円、70円 です。このとき、次の問に答えなさい。
(1)A,B,C を合わせて16個買ったところ、代金が1676円でした。それぞれ何個買ったか求めなさい。ただし、どの品物も必ず1個は買うものとします。
(2)A,B,C を合わせていくつか買ったところ、代金が2000円でした。A,B,C をそれぞれ何個買ったか求めなさい。ただし、どの品物も必ず1個は買うものとします。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------------
« 計算の基本的な性質を押さえる!(公文国際学園中等部 2011年) | トップページ | 面積比と長さ比の関係をつかむ!(桜蔭中学 2013年) »
「極意」カテゴリの記事
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 立方体の切断と体積(東邦大学付属東邦中学 2017)(2018.06.02)
- 知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年)(2018.04.25)
- 口のタイルは何枚ある?(2016年 昭和女子大学附属昭和中学)(2018.04.23)
「算数」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「中学入試」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「パズル」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「クイズ」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「和差算」カテゴリの記事
- 和と差の活用法、3つの荷物の重さは?(早稲田実業学校中等部 2014年)(2017.01.08)
- 和と差から数を推理する(2016.04.23)
- 算数解法の極意!和差算の応用問題(開成中学 2013年 第1問より)(2015.09.26)
- アとイにあてはまる数は?(浦和明の星女子中学 2013年)(2015.08.31)
- 和差算と流水算(公文国際学園中等部 2010年)(2015.08.24)
「つるかめ算」カテゴリの記事
- つるかめ算の解き方を利用して・・・(2016.09.23)
- 3段つるかめ算の解き方(2016.05.13)
- 時間と速さの問題のようですが・・・実はつるかめ算(武蔵中学 2013年)(2015.11.20)
- 算数解法の極意!つるかめ算を利用して、(桐朋中学 2011年)(2015.04.12)
- つるかめ算で解く仕事算(浅野中学 2013年)(2014.09.03)
« 計算の基本的な性質を押さえる!(公文国際学園中等部 2011年) | トップページ | 面積比と長さ比の関係をつかむ!(桜蔭中学 2013年) »
コメント