相似を使って解く面積比問題(桐光学園中学 2010年)
----------------------------------------------------
図のように、1辺が10cmの正方形ABCDの辺AB上に点EをBE=7cm、辺DC上に点FをCF=5cmとなるようにとります。このとき、斜線部分の面積は何c㎡ですか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------------
« 速さの比と時間の比の考え方(開成中学 2013年) | トップページ | 多くの中学で出題された定番図形問題(慶應義塾中等部 2001年、大妻中学 2007年、他) »
「極意」カテゴリの記事
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 立方体の切断と体積(東邦大学付属東邦中学 2017)(2018.06.02)
- 知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年)(2018.04.25)
- 口のタイルは何枚ある?(2016年 昭和女子大学附属昭和中学)(2018.04.23)
「算数」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「平面図形」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.05.23)
- 口のタイルは何枚ある?(2016年 昭和女子大学附属昭和中学)(2018.04.23)
- 口のタイルは何枚ある?(2016年 昭和女子大学附属昭和中学)(2018.04.08)
「中学入試」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「パズル」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「クイズ」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「相似」カテゴリの記事
- 相似比の利用法(2016.03.04)
- 相似と面積比(開成中学 2013年)(2015.10.22)
- 算数解法の極意!作図の仕方(大阪星光学院中学 2014年)(2014.11.18)
- 連続した相似比の計算方法(西大和学園中学 2010年)(2014.05.22)
- 相似を使って解く面積比問題(桐光学園中学 2010年)(2014.02.12)
「面積比、長さ比」カテゴリの記事
- △ADGは△ABCの何倍?(今年、2017年 灘中学1日目)(2017.09.07)
- 面積比を求める問題(開智中学 2010年)(2016.06.22)
- 正方形の分割比の求め方(2016.04.21)
- 面積比の活用法(2016.01.12)
- 毎年どこかの中学で出題される定番問題(慶應義塾中等部 2013年)(2015.12.03)
« 速さの比と時間の比の考え方(開成中学 2013年) | トップページ | 多くの中学で出題された定番図形問題(慶應義塾中等部 2001年、大妻中学 2007年、他) »
コメント