周期の規則性をつかもう!(灘中学 2007年)
----------------------------------------------------
P地点を出発し,Q地点に積まれたボールをP地点まで運ぶことをくり返し,P地点まで運んだボールの個数を競うゲームに,ロボットA,Bが参加した。Aは1度に3個ずつ運び,往復するのに15秒かかる。Bは1度に5個ずつ運び,往復するのに25秒かかる。ゲーム開始後Bはすぐ動き出したが,Aは動き出すまでに10秒かかった。開始から420秒間のうち,Aかリードしている時間は何秒間で,Bがリードしている時間は何秒間だろうか?
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------------
« 受験者、合格者、不合格者の比例関係をつかむ!(市川中学 2009年) | トップページ | 通過算の図解法(甲陽学院中学 2009年) »
「算数」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「中学入試」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「パズル」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「クイズ」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「周期性」カテゴリの記事
- 速さと周期算(麻布中学 2009年)(2017.11.03)
- 同時に頭を出しているのは何秒?(2015年 清風南海中学)(2017.02.12)
- 周期性の特徴をつかむ(豊島岡女子学園中学 2009年)(2017.01.16)
- 周期性の特徴をつかむ(豊島岡女子学園中学 2009年)(2016.08.16)
- 周期性の重なりを求める(江戸川学園取手中学 2011年)(2015.11.13)
「公約数」カテゴリの記事
- 約数の和はいくつ?(横浜共立学園中学 2012年)(2017.04.21)
- 最小の倍数の求め方(2016.01.09)
- 算数解法の極意!倍数と公倍数の分類(女子学院中学 2012年)(2015.05.14)
- 算数解法の極意!□にあてはまるもっとも小さな数は?(攻玉社中学 2014年)(2014.12.31)
- 算数解法の極意!約数の和はいくつ?(横浜共立学園中学 2012年)(2014.10.29)
「規則性」カテゴリの記事
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
- 口のタイルは何枚ある?(2016年 昭和女子大学附属昭和中学)(2018.04.08)
- 口のタイルは何枚ある?(2016年 昭和女子大学附属昭和中学)(2017.12.17)
- オセロの駒の規則性は?(栄光学園中学 2015年改題)(2017.11.22)
- 規則性を見つける問題より(2015年、桜蔭中学)(2017.10.16)
「公倍数」カテゴリの記事
- 約数の和はいくつ?(横浜共立学園中学 2012年)(2017.04.21)
- 最小の倍数の求め方(2016.01.09)
- 算数解法の極意!倍数と公倍数の分類(女子学院中学 2012年)(2015.05.14)
- 算数解法の極意!□にあてはまるもっとも小さな数は?(攻玉社中学 2014年)(2014.12.31)
- 算数解法の極意!約数の和はいくつ?(横浜共立学園中学 2012年)(2014.10.29)
「約数と倍数」カテゴリの記事
- 約数の魔方陣?(2015年 桜蔭中学)(2017.11.18)
- 約数の和はいくつ?(横浜共立学園中学 2012年)(2017.04.21)
- どの数字を打ちまちがえた?(2015年 東京学芸大学附属世田谷中学)(2017.02.15)
- 倍数の個数の数え方(2016.03.18)
- 公約数のみつけ方(2016.03.08)
« 受験者、合格者、不合格者の比例関係をつかむ!(市川中学 2009年) | トップページ | 通過算の図解法(甲陽学院中学 2009年) »
コメント