算数解法の極意!これって、8進法?(広島大学附属福山中学 2009年)
----------------------------------------------------
カードがたくさんあり、それぞれに1から順番に1つずつ整数が書かれています。この中から「3」と「7」が書かれたカードを除いていきます。たとえば、20枚のカードがあったとき、書かれている整数は1から20までで、この中から「3」、「7」、「13」、「17」を除くので、残るカードは16枚となります。
このとき、次の問に答えなさい。
(1)1から100までの整数が書かれたカード100枚から、「3」と「7」の書かれたカードをすべて除くと、何枚残りますか。
(2)1からAまでの整数が書かれたカードA枚から、「3」と「7」の書かれたカードをすべて除くと、400枚のカードが残りました。最初にあったカードの枚数Aを求めなさい。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
« 算数解法の極意!順番に光るランプ(東海中学 2010年) | トップページ | 算数解法の極意!2015年、慶應義塾中等部の問題から、速さの比は? »
「算数」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「中学入試」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「パズル」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「クイズ」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「数の性質」カテゴリの記事
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
- どうやって調べていきますか?(早稲田中学 2013年)(2017.07.21)
- (あ)=?、(い)=?(今年 2017年 栄東中学東大クラス選抜)(2017.07.10)
- 何回操作をしたか?(今年、2016年 慶應義塾中等部)(2017.06.16)
- 開いている?閉まっている?(今年、2017年 筑波大学附属駒場中学)(2017.05.08)
「N進法」カテゴリの記事
- N進法のイメージ問題(智辯学園和歌山中学 2009年)(2017.07.31)
- いくつを表していますか?(今年 2017年 山手学院中学)(2017.06.30)
- 算数解法の極意!これって、8進法?(広島大学附属福山中学 2009年)(2015.03.18)
- 算数解法の極意!n進法の規則性(大阪星光学院中学 2013年)(2014.11.15)
- N進法の基本イメージをつかむ!(学習院女子中等科 2012年)(2013.11.22)
« 算数解法の極意!順番に光るランプ(東海中学 2010年) | トップページ | 算数解法の極意!2015年、慶應義塾中等部の問題から、速さの比は? »
コメント