比例と反比例の考え方
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
1冊100円のノートを2冊買えば200円、3冊買えば300円です。
このように、一方が2倍、3倍、・・・になると、
もう一方も2倍、3倍、・・・となる関係を比例といいます。
2倍 3倍 4倍 5倍
1冊、 2冊、 3冊、 4冊、 5冊・・・・・
100円、200円、300円、400円、500円、・・・・・
2倍 3倍 4倍 5倍・・・・・
金額をY円、ノートの冊数をXとすると、
Y=100×X、で金額を求める式ができます。
このときの100にあたるのが1冊あたりのノートの値段で、
これは変化しません。
Y÷X=100、これはいつも一定です。
比例の関係を考える場合、
この変化しない決まった数に注目するとわかりやすくなります。
1冊なら、100円×1冊=100円
2冊なら、100円×2冊=200円
3冊なら、100円×3冊=300円
4冊なら、100円×4冊=400円
5冊なら、100円×5冊=500円
図に表すと↓こうなりますが・・・
原点を通る直線になりますね。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
次に、一方が2倍、3倍、・・・になると、
もう一方は1/2倍、1/3倍・・・となる関係を反比例といいます、
長方形の面積が60c㎡のときのたてと横の長さの関係を考えてみましょう。
たてが
10cm、20cm、30cm、40cm、50cm・・・・・
横は
6cm、 3cm、 2cm、 1.5cm、1.2cm・・・・・
たてが2倍、3倍、4倍、5倍・・・となると、
横が1/2倍、1/3倍、1/4倍、1/5倍・・・になっていきます。
反比例の場合の変化しない決まった数は何でしょうか?
面積の60c㎡です。
たてと横をかけた数ですね。
たてをX、横をYとすると、
いつもX×Y=60となり、一定です。
たて10cmなら、10cm×よこ6cm=60c㎡
たて20cmなら、20cm×よこ3cm=60c㎡
たて30cmなら、30cm×よこ2cm=60c㎡
たて40cmなら、40cm×よこ1.5cm=60c㎡
たて50cmなら、50cm×よこ1.2cm=60c㎡
図に表すと↓このような曲線になります。
タテ軸の数と横軸の数の交点は
両者を掛け合わせた決まった数になります。
比例する関係と反比例する関係を日常の世界から探してみてください。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 並び方と組み合わせの違いは? | トップページ | 計算の工夫 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「極意」カテゴリの記事
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 立方体の切断と体積(東邦大学付属東邦中学 2017)(2018.06.02)
- 知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年)(2018.04.25)
- 口のタイルは何枚ある?(2016年 昭和女子大学附属昭和中学)(2018.04.23)
「算数」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「中学入試」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「パズル」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「クイズ」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「割合と比」カテゴリの記事
- 比例と反比例の考え方(2016.11.14)
- 長さ比を利用して求める面積(2016.04.20)
- 異なった比のそろえ方(2016.03.01)
- 算数解法の極意!速さの比は?(2013年 聖光学院中学)(2015.09.30)
- 算数解法の極意!お金の交換比率は?(2013年の雙葉中学)(2015.09.29)
「比例」カテゴリの記事
- ビールの泡は何cm?(2007年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2017.09.29)
- え の部分の面積は?(桜蔭中学 2013年)(2017.06.02)
- 表の世界、裏の世界(2016.11.20)
- 比例と反比例の考え方(2016.11.14)
- 値段の異なる重さの比を求める(2016.06.12)
コメント