線分図で考える旅人算(麻布中学 2013年)
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
A君とB君がX地点を同時に出発して,
Y地点までそれぞれ一定の速さで歩き続けました。
C君は2人が出発して5分後にX地点を出発し,
一定の速さで走り続けて2人を追いかけました。
C君は出発して5分後にB君に追いつき,
その10分後にA君に追いつきました。
(1)A君,B君,C君の速さの比をできるだけ簡単な整数の比で表しなさい。
C君はA君に追いついて,すぐに来た道を同じ速さで引き返しました。
(2)次にC君がB君に出会うのは,C君がA君に追いついてから何分後ですか。
(3)C君はB君に出会って,すぐにまた同じ速さでY地点に向かったところ,
A君と同時にY地点に到着しました。
C君の走った道のりの合計が5kmのとき,
X地点からY地点までの距離を求めなさい。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
こたえ
(1)
A、B、Cの速さをそれぞれA、B、Cとすると、
Cは5分後に出発して、5分でBに追いついたので、
5×Bの距離を(C-B)の速さで5分で追いついたことになります。
5×B÷(C-B)=5
5×B=5×(C-B)
B=C-B
CはBの2倍の速さであることがわかります。
Cは5分後に出発して、15分でAに追いついたので、
5×Aの距離を(C-A)の速さで15分で追いついたことになります。
5×A÷(C-A)=15
5×A=15×(C-A)
A=3×C-3×A
3×C=4×A
CはAの4/3倍の速さであることがわかります。
A:B:C=3/4:1/2:1=3:2:4
(2)
CがAに追いついたとき、Aは3×20分=60の道のりを進んでいます。
そのときBは2×20分=40進んでいるので、
AとBの距離は60-40=20
CがAに追いついた後、Bに出会うまでは、
20÷(4+2)=20/6=3と1/3分 です。
(3)
CがBに出会うまで、15+10/3=55/3分
Bはそのとき2×(15/3+55/3)=140/3進んでいます。
Aはそのとき3×(15/3+55/3)=210/3進んできます。
その差の210/3-140/3=70/3の道のりを、
CはY地点で追いついたことになるので、
時間は70/3÷(4-3)=70/3分です。
Cの全所要時間は55/3+70/3=125/3分・・・・・これが5kmを進んだ時間です。
1分では5÷125/3=3/25kmの速さです。
Aの速さは毎分、3/25×3/4=9/100km
AはX地点からY地点まで、70/3+70/3=140/3分かかっています。
したがって、XY間の距離は、9/100×140/3=3×1.4=4.2km です。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 「ヒポクラテスの三日月」の面積の求め方(関東学院六浦中 2007年) | トップページ | 出題頻度の高い正6角形の分割問題(田園調布学園中等部 2009年) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「極意」カテゴリの記事
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 立方体の切断と体積(東邦大学付属東邦中学 2017)(2018.06.02)
- 知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年)(2018.04.25)
- 口のタイルは何枚ある?(2016年 昭和女子大学附属昭和中学)(2018.04.23)
「算数」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「中学入試」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「パズル」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「クイズ」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「旅人算」カテゴリの記事
- 点の移動と旅人算(2016年 筑波大学附属駒場中学)(2018.01.21)
- 2015年、麻布中学の出題問題から、公園の旅人算(2017.10.11)
- 動く歩道の速さと長さ(徳島文理中学 2012年)(2017.07.24)
- 公園の旅人算 (2015年、麻布中学)(2017.03.13)
- 複雑な旅人算をグラフで解く!(筑波大学附属駒場中学 2008年)(2017.02.10)
« 「ヒポクラテスの三日月」の面積の求め方(関東学院六浦中 2007年) | トップページ | 出題頻度の高い正6角形の分割問題(田園調布学園中等部 2009年) »
コメント