複雑な旅人算をグラフで解く!(筑波大学附属駒場中学 2008年)
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
学校から公園までの道の途中に、A地点とB地点がこの順にあります。花子さんは、午前9時に徒歩で学校を出発し、公園に向かいました。途中、A地点で7分間、B地点で12分間休みました。太郎君は、午前9時20分に自転車で学校を出発し、途中休まずに公園に行き、そこで7分間休んだ後、学校に向けて公園を出発しました。この間、午前9時28分にA地点の手前のP地点で、太郎君は花子さんを追い抜きました。また、太郎君は公園を出発してから10分後にB地点を通過し、そのときちょうど花子さんがB地点に着きました。
このとき、次の問に答えなさい。ただし、花子さんの歩く速さと太郎君の自転車の速さは、それぞれ一定であるものとします。
(1)太郎君の速さは花子さんの速さの何倍ですか。
(2)P地点とB地点の間の距離は、B地点と公園の間の距離の何倍ですか。
(3)花子さんが公園に着いたのは午前何時何分ですか。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
こたえ
旅人算ですが、グラフがあるとわかりやすいですね。
(1)問題文の流れを大ざっぱにグラフにすると、下の図1のように描いてイメージすることができます。
図1で、学校からP地点まで、花子さんは28分、太郎君は8分で着いていることがわかります。
同じ距離を進むのに、花子さんは28分、太郎君は8分かかっているので、速さの比は、時間の比の逆で、
花子さんの速さ : 太郎君の速さ = 8 : 28 = 2 : 7
とわかるので、太郎君の速さは、花子さんの速さの
7÷2=3.5倍 ということがわかります。
(2)P地点とB地点、B地点と公園の間の距離について考えるとき、着目すべきところは、図1のグラフの中の、下の図2の部分です。
P地点で太郎君が花子さんを追い抜いてから、
B地点で太郎君と花子さんが出会うまでは、2人とも7分間休んでいるので、同じ時間かかっています(進んだ距離は違う)
ここで、(1)より、太郎君は花子さんの3.5倍進むことから、
下の図3のように理解することができます。
花子さんがP地点からB地点まで進んだ距離(PB間の距離)を【 1 】 とすると、
太郎君は同じ時間に 【 3.5 】 進むので、
P地点 → 公園 → P地点 と往復すると、【 4.5 】 の
距離になることがわかります。片道 【 2.25 】です。
P地点からB地点までが 【 1 】 なので、B地点から公園までは【 1.25 】 になります。
よって、P地点とB地点の間の距離は、B地点と公園の間の距離の
1 ÷ 1.25 = 0.8 倍 です。
(3)太郎君は公園からB地点まで 【 1.25 】 進むのに10分かかるので、
P地点から公園まで 【 2.25 】 進むのに18分かかります(10分の9/5 倍)
よって、花子さんがP地点からB地点に着くまでに、
休む7分以外で
10+18=28分 かかることがわかります。
B地点から公園の間の距離は、P地点とB地点の距離の1.25倍
なので、花子さんは、
28×1.25=35分 かかることがわかります。
ゆえに、花子さんは、
学校からP地点まで 28分
P地点からB地点まで 28分 途中 7分休み
B地点から公園まで 35分 途中 12分休み
という時間をかけ、学校を9時に出発してから
28+28+35+7+12=110分後=1時間50分後
の、 午前10時50分 に公園に着きます。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 等積移動で解く面積比問題(早稲田大学高等学院中学部 2014年) | トップページ | 同時に頭を出しているのは何秒?(2015年 清風南海中学) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「算数」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「中学入試」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「パズル」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「クイズ」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「旅人算」カテゴリの記事
- 点の移動と旅人算(2016年 筑波大学附属駒場中学)(2018.01.21)
- 2015年、麻布中学の出題問題から、公園の旅人算(2017.10.11)
- 動く歩道の速さと長さ(徳島文理中学 2012年)(2017.07.24)
- 公園の旅人算 (2015年、麻布中学)(2017.03.13)
- 複雑な旅人算をグラフで解く!(筑波大学附属駒場中学 2008年)(2017.02.10)
« 等積移動で解く面積比問題(早稲田大学高等学院中学部 2014年) | トップページ | 同時に頭を出しているのは何秒?(2015年 清風南海中学) »
コメント