1秒後の三角形APDの面積は?(2015年 白百合学園中学)
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
図のような台形ABCDがあります。
点Pは毎秒2cmの速さで点Aを出発し、辺上を動きます。
(1)点PがA→B→C→Dの順に動いたとき、
点 Pが点Aを出発してx秒後の三角形APDの面積をyc㎡ と すると、
下のグラフのような結果が得られました。
このときア、イにあてはまる数を求めなさい。
(2)点Pが(1)のように動いたとき、1秒後の三角形APDの面積を求めなさい。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
アはPがBに着いたときなので、
5÷2=2.5秒後です。
△ABDの面積は12c㎡なので、
6×CD÷2=12 より、
CD=4cm
7秒後にCに着いているので、
イ=7+4÷2=9秒後
1秒後のPは2cm進んでいるので、AP=2cm
△ABHと△緑は相似なので、
AB:AH=5:4 より、
AI=2×4/5=1.6cm
△APDの面積=6×1.6÷2=4.8c㎡
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
最近のコメント