動く歩道の速さと長さ(徳島文理中学 2012年)
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
入り口から最初の部屋まで【動く歩道】で移動するアトラクションがあります。
じっと立ったままだと、この歩道に乗っている時間は18秒です。
文理君が、この歩道を1秒間に2歩のペースで歩いたとき、
歩道に乗っている時間は12秒でした。
歩道の動く速さは一定で、文理君の1歩の幅は常に50cm とします。
(1)文理君が普通の道をこのペースで歩くと、12秒間で何m 歩きますか。
(2)この【動く歩道】は、6秒間で何m 動きますか。
(3)この【動く歩道】は、何m ありますか。
(4)1秒間に 3歩のペースで歩くと、
【動く歩道】に乗っている時間は何秒になりますか。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
解法例
(1)1秒に2歩のペースで12秒歩くので、24歩歩くことになり、
1歩50cmなので、24×0.5m=12m とわかります。
(2)この【動く歩道】に、文理君と、立ったまま動かないA君が
同時に乗ったとすると、12秒後、文理君はA君より12m先の
【動く歩道の最後】にいて、A君は【動く歩道】に乗ったまま、
あと 6秒乗り続けて【動く歩道の最後】に着きます。
つまり、【動く歩道】は6秒で、12m 動くことがわかります。
(3)6秒で12m動くので、18秒かかる【動く歩道】は、
12×3=36m
あることがわかります。
(4)文理君が1秒に3歩で歩くと、その速さは、秒速1.5mです。
【動く歩道】は、秒速2mで動いているので、文理君が【動く歩道】に
乗ると、秒速3.5mで移動することになります。
よって、かかる時間(【動く歩道】に乗っている時間)は、
36÷3.5=72/7(秒)=10と2/7(秒)
と求められます。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« どうやって調べていきますか?(早稲田中学 2013年) | トップページ | 周の長さは何cm?(今年 2017年 修道中学) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「極意」カテゴリの記事
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 立方体の切断と体積(東邦大学付属東邦中学 2017)(2018.06.02)
- 知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年)(2018.04.25)
- 口のタイルは何枚ある?(2016年 昭和女子大学附属昭和中学)(2018.04.23)
「算数」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「中学入試」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「パズル」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「クイズ」カテゴリの記事
- 色のついた図形の面積は?(今年 2018年 栄東中学東大クラス選抜 改題)(2018.10.05)
- 直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.09.10)
- 切断される立方体の個数は?(今年、2018年 浦和明の星女子中学)(2018.09.02)
- この立体の体積は?(豊島岡女子学園中学 2017年)(2018.07.27)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.07.13)
「速さ」カテゴリの記事
- 速さと周期算(麻布中学 2009年)(2017.11.03)
- 動く歩道の速さと長さ(徳島文理中学 2012年)(2017.07.24)
- トラック競争の原理(筑波大学附属駒場中学 2001年)(2017.07.17)
- 公園の旅人算 (2015年、麻布中学)(2017.03.13)
- 速さの比と距離の比の関係の考え方(雙葉中学 2013年)(2017.01.26)
「旅人算」カテゴリの記事
- 点の移動と旅人算(2016年 筑波大学附属駒場中学)(2018.01.21)
- 2015年、麻布中学の出題問題から、公園の旅人算(2017.10.11)
- 動く歩道の速さと長さ(徳島文理中学 2012年)(2017.07.24)
- 公園の旅人算 (2015年、麻布中学)(2017.03.13)
- 複雑な旅人算をグラフで解く!(筑波大学附属駒場中学 2008年)(2017.02.10)
「流水算」カテゴリの記事
- 動く歩道の速さと長さ(徳島文理中学 2012年)(2017.07.24)
- 動く歩道の考え方(2016.01.26)
- 和差算と流水算(公文国際学園中等部 2010年)(2015.08.24)
- 算数解法の極意!川の流れと船の速さは?(武蔵中学 2007年)(2015.07.13)
- 算数解法の極意!2015年、雙葉中学出題の流水算、川の流れの速さは?(2015.03.08)
« どうやって調べていきますか?(早稲田中学 2013年) | トップページ | 周の長さは何cm?(今年 2017年 修道中学) »
コメント