« トラック競争の原理(筑波大学附属駒場中学 2001年) | トップページ | 動く歩道の速さと長さ(徳島文理中学 2012年) »

どうやって調べていきますか?(早稲田中学 2013年)

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

1から15までの15個の整数をすべてかけたとき、

下4ケタは いくつですか。


○△□????

Ilm18_ab05016s

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

1×2×3×・・・×13×14×15

の中には、5の倍数が、5,10,15 の3個あります。

1×2×3×・・・×15

=1×3×6×7×8×9×11×12×13×14×

(2×5)×(4×15)×10

=1×3×6×7×8×9×11×12×13×14×(6×1000)

より、計算結果の下3ケタは、000 になります。

よって、下4ケタを求めるには、

計算結果の 0の1つ上の位を調べればよく、

1×3×6×7×8×9×11×12×13×14×6

の結果は順に、

 1×3=3

 3×6=18 (8だけ選ぶ)

 8×7=56 (6だけ選ぶ)

 6×8=48 (8だけ選ぶ)

 8×9=72 (2だけ選ぶ)

 2×11=22 (2だけ選ぶ)

 2×12=24 (4だけ選ぶ)

 4×13=52 (2だけ選ぶ)

 2×14=28 (8だけ選ぶ)

 8×6=48  (8だけ選ぶ)

となるので、計算結果の下4ケタは、8000 とわかります。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

中学受験の算数を解く

大人だって解ける、受験算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« トラック競争の原理(筑波大学附属駒場中学 2001年) | トップページ | 動く歩道の速さと長さ(徳島文理中学 2012年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

極意」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

数の性質」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうやって調べていきますか?(早稲田中学 2013年):

« トラック競争の原理(筑波大学附属駒場中学 2001年) | トップページ | 動く歩道の速さと長さ(徳島文理中学 2012年) »

スポンサード リンク


2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31