食塩水の濃度をてんびん図で解く!(神戸海星女子学院中学 2012年)
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
【 ア 】%の食塩水A 100g と 6%の食塩水B 50g を
よくかき混ぜて食塩水C を作りました。
次に、食塩水C 100g と食塩水B 50g を
よくかき混ぜて食塩水D を作りました。
さらに食塩水D 100g と食塩水B 50g をよくかき混ぜると、
10%の食塩水になりました。
【 ア 】に入る数を答えなさい。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
こたえ
まず、Dの濃度は下の図1のてんびん図より、
50 : 100 = 1 : 2 なので、
D=10+(10-6)÷2=12% とわかります。
次に、下の図2のように、C と B を混ぜるとDになるので、
C=12+(12-6)÷2=15% とわかります。
最後に、下の図3のように、AとBを混ぜるとCになるので、
A=15+(15-6)÷2=19.5% とわかります。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
最近のコメント