ショートプラネタリウム

スポンサード リンク


« 何枚に切り分けられるか?(第2回算数オリンピック、決勝問題より) | トップページ | □に入る数は?(第3回算数オリンピック、団体予選問題より) »

2014年1月 5日 (日)

道のりは何km?(第3回算数オリンピック、決勝問題から)

----------------------------------------------------

図のような道があり、AからBまでは下り坂、BからCまでは平らな道、CからDまでは上り坂となっています。渡辺君と西村君の2人は、上り坂を時速4 kmでのぼり、平らな道では時速5 kmで進み、下り坂は時速6 kmでくだります。渡辺君と西村君はそれぞれAとDから同時に出発し、1時間後に2人はE地点ですれ違いました。E地点はBC上にあり、EC間の距離はBC間の距離の5分の1です。西村君がAに到着してから9分後に渡辺君がDに到着しました。それでは、AからDまでの道のりは何kmでしょうか。

1

考え方と解法例

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

算数パズルを楽しく!→「パズル算数クイズ」

65分野細目別解法→「中学入試算数の分野別解法」

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« 何枚に切り分けられるか?(第2回算数オリンピック、決勝問題より) | トップページ | □に入る数は?(第3回算数オリンピック、団体予選問題より) »

算数オリンピック」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

速さ。時間、距離」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 道のりは何km?(第3回算数オリンピック、決勝問題から):

« 何枚に切り分けられるか?(第2回算数オリンピック、決勝問題より) | トップページ | □に入る数は?(第3回算数オリンピック、団体予選問題より) »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31