200段のピラミッドのレンガの数(第29回高校生クイズ全国大会1回戦問題より)
----------------------------------------------------
1段目は1×1個、2段目は2×2個のレンガを使い、200段のピラミッドを作るとき、使われているレンガの数は全部で何個?
「一番上が1、次が4、次が9・・・最後が40000、これ全部たすんだ」
「もちろん規則性がある」
「ガウス算使うみたいだけど・・・」
「使うけど、ちょっと工夫しないと。たとえば5段の場合、
段を一箇所にそろえて横に倒してみると・・・」
「この数は?」
「左のピラミッドを横から見たときのレンガの数と
倒したピラミッドを上から見たときのレンガの数」
「両方とも同じ個数だ」
「数字の位置を動かしたピラミッドを3通り作って重ねると、それぞれの位置の和がどれも等しくなる」
「えっ?意味わかんない」
「こんな風に重ねていくの」
「まだよくわからない」
「アニメーションを見てごらん」
「おお、なるほど・・・」
「全部同じ個数になったでしょ」
「これでガウス算が使えそう」
1+2+3+・・・・・+200
+)
200+199+198+・・・・・・+1
201×200÷2=20100
「これが200×2+1段」
401段×20100個=8060100個
「同じ個数のピラミッドを3つ重ねたから・・・」
8060100個÷3=268万6700個
「早くできた高校生は式を知ってたわけ」
「どんな式?」
段数×(段数+1)×(段数×2+1)×1/6
----------------------------------------------------
« 立体パズル(筑波大附属中) | トップページ | テーブルクロスの面積(第11回算数オリンピック トライアル問題) »
「ゲーム」カテゴリの記事
- キャラはどう動く?(2019.09.20)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- 4本だけ動かして、面積を1/3にしてください!(2019.07.21)
- 同じトンネルを通って車庫に(横浜国立大学付属横浜中学 1975年 )(2019.06.30)
- サイコロの目はいくつになりますか?(昭和女子大学付属 昭和女子中学 2010年)(2019.06.17)
「パズル」カテゴリの記事
- 正方形は何種類?(逗子開成中学 2011年)(2019.11.04)
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- キャラはどう動く?(2019.09.20)
- 何月のカレンダー ?(神戸女学院中学 2017年 )(2019.09.10)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
「クイズ」カテゴリの記事
- 正方形は何種類?(逗子開成中学 2011年)(2019.11.04)
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- キャラはどう動く?(2019.09.20)
- 何月のカレンダー ?(神戸女学院中学 2017年 )(2019.09.10)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
「算数」カテゴリの記事
- 正方形は何種類?(逗子開成中学 2011年)(2019.11.04)
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- キャラはどう動く?(2019.09.20)
- 何月のカレンダー ?(神戸女学院中学 2017年 )(2019.09.10)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
« 立体パズル(筑波大附属中) | トップページ | テーブルクロスの面積(第11回算数オリンピック トライアル問題) »
コメント