スポンサード リンク


不思議な休憩室

ユーチューブ算数

« 塗り分けには何色必要か?(海陽中等教育学校 2013年改題) | トップページ | 4444、に記号を使って、0~10を作る! »

○印はどこへいったか?(筑波大附属中学 2005年)

----------------------------------------------------

次の①~④の順で作業をしました。

①図1のように,○印のある正六角形の紙を割りばしにはさむ。

②図2のように,割りばしを回転させて紙を裏返し,◎印を付ける。

③図3のように,◎印が上になるようにして,

          正六角形の紙を割りばしにはさみなおす。

④図4のように,割りばしを回転させて紙を裏返す。

このとき,○印は図4のどの位置にありますか。

1_2

解答図

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

« 塗り分けには何色必要か?(海陽中等教育学校 2013年改題) | トップページ | 4444、に記号を使って、0~10を作る! »

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

立体図形」カテゴリの記事

図形の移動」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ○印はどこへいったか?(筑波大附属中学 2005年):

« 塗り分けには何色必要か?(海陽中等教育学校 2013年改題) | トップページ | 4444、に記号を使って、0~10を作る! »

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31