スポンサード リンク


不思議な休憩室

ユーチューブ算数

« 1850年代の閉路パズル | トップページ | 最大になる月日はいつ? »

面積の大きい順番は?(共立女子中学 2009年)

----------------------------------------------------

下の図形はすべて周囲が9cmです。

面積の大きい順番を答えてください。

1

法則と答え

-------------------------------------------------

-------------------------------------------------

------------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

« 1850年代の閉路パズル | トップページ | 最大になる月日はいつ? »

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

コメント

長方形と正三角形の面積の比較はどう考えればいいのでしょうか?
長方形の辺の長さのとり方によっては、正三角形より面積が小さくなる気がしてしまいます。

数学の話になりますが、
正三角形の1辺は3cmです。
面積は
1/2*3*(3*√3/2)
=9√3/4
=9*1.73…/4
≒9*0.43
=3.87cm^2

縦0.5cm、横4cmの長方形も考えられ面積は
4*0.5=2cm^2

長方形の方が面積が小さくなります

ご指摘ありがとうございます。

本当ですね!
正三角形と長方形は大きさの比較ができないですね!
長方形は、いくらでも面積を小さくできそうです。
この問題は、見た目で解答するのでしょうか???

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 面積の大きい順番は?(共立女子中学 2009年):

« 1850年代の閉路パズル | トップページ | 最大になる月日はいつ? »

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31