このカード、どんな規則で並んでいますか?
----------------------------------------------------
1から5までの整数が1つずつ書かれた5枚のカードを1組とします。これを10組使って下の図のように、ある規則に従い並べました。
(1) 左から数えて4番目は、1組目が4、2組目が3、3組目が1、4組目が2です。では5組目はいくつでしょうか?
(2) 2組以降で初めて1組目と同じ並びになるのは何組目ですか。
(3) 左から数えて4番目の数の合計はいくつになりますか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
« 不思議な数の規則性が潜んでいます!(立教池袋中学 2012年) | トップページ | □には同じ数字が入ります!(鎌倉女学院中学 2010年) »
「パズル」カテゴリの記事
- 正方形は何種類?(逗子開成中学 2011年)(2019.11.04)
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- キャラはどう動く?(2019.09.20)
- 何月のカレンダー ?(神戸女学院中学 2017年 )(2019.09.10)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
「クイズ」カテゴリの記事
- 正方形は何種類?(逗子開成中学 2011年)(2019.11.04)
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- キャラはどう動く?(2019.09.20)
- 何月のカレンダー ?(神戸女学院中学 2017年 )(2019.09.10)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
「算数」カテゴリの記事
- 正方形は何種類?(逗子開成中学 2011年)(2019.11.04)
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- キャラはどう動く?(2019.09.20)
- 何月のカレンダー ?(神戸女学院中学 2017年 )(2019.09.10)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
「算数オリンピック」カテゴリの記事
- 小学校2年生用、東洋一の奇問だそうです?(北京数学オリンピックより)(2019.07.03)
- これまでの分野別算数パズル(2019.06.03)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 歩く速さは?走った速さは?(2016年 女子学院中学)(2016.06.26)
- 長方形にできる図形は?(2009年算数オリンピック、トライアル問題より)(2014.09.21)
「規則性」カテゴリの記事
- キャラはどう動く?(2019.09.20)
- 小学校2年生用、東洋一の奇問だそうです?(北京数学オリンピックより)(2019.07.03)
- これまでの分野別算数パズル(2019.06.03)
- 謎の数列、その規則性は?(2019.04.16)
- いくつに分けられますか?(慶應義塾中等部 2011年)(2018.12.17)
「周期性」カテゴリの記事
- これまでの分野別算数パズル(2019.06.03)
- 2999回転がした ときの和は?(埼玉栄中学 2016年)(2018.12.19)
- すれ違う回数は何回?(今年 2018年 大妻嵐山中学)(2018.10.11)
- 不思議な箱(豊島岡女子学園中学 2006年)(2018.10.09)
- 同時に頭を出しているのは何秒?(2015年 清風南海中学)(2018.09.28)
「中学入試」カテゴリの記事
- 正方形は何種類?(逗子開成中学 2011年)(2019.11.04)
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- キャラはどう動く?(2019.09.20)
- 何月のカレンダー ?(神戸女学院中学 2017年 )(2019.09.10)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
« 不思議な数の規則性が潜んでいます!(立教池袋中学 2012年) | トップページ | □には同じ数字が入ります!(鎌倉女学院中学 2010年) »
コメント