スポンサード リンク


不思議な休憩室

ユーチューブ算数

« 表面の数の和はいくつ?(大妻中学 2010年) | トップページ | 立方体にならないものはどれ?(六甲中学 2007年) »

どちらが勝つか?勝つ方法は?(暁星中学 2011年)

----------------------------------------------------

カードを何枚か用意し積み重ねます。次のルールで2人が交互にカードを取っていき勝敗を決定します。

①1回に2枚以上5枚以下のカードを取る

②一番下のカードを取った人が負け

③2枚以上カードがあるときは必ず①の約束通りにカードを取る

④1枚だけカードが残った場合は、そのカードを取らなければならず、そのカードを取る人が負け

(1)カードが全部で8枚のとき、先手、後手どちらかがカードをうまく取ると必ず勝つ方法があります。先手、後手どちらが勝ちますか?

(2)カードが全部で54枚のとき、先手がカードをうまく取ると必ず勝つ方法があります。どうすればよいでしょうか?

41nnxticcfl__sl500_aa300_

勝つ方法

-------------------------------------------------

-------------------------------------------------

------------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

« 表面の数の和はいくつ?(大妻中学 2010年) | トップページ | 立方体にならないものはどれ?(六甲中学 2007年) »

ゲーム」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

論理と推理」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どちらが勝つか?勝つ方法は?(暁星中学 2011年):

« 表面の数の和はいくつ?(大妻中学 2010年) | トップページ | 立方体にならないものはどれ?(六甲中学 2007年) »

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31