「何曜日になるか」を計算してください!(攻玉社中学 2009年)
----------------------------------------------------
上の図はある年の4月のカレンダーです。この表で例えば金曜日の日付を7で割ると3あまり、土曜日の日付を7で割ると4あまるので、この2つの曜日の日付の和は7で割り切れ、積は7で割ると5あまります。
また、火曜日の日付は7で割り切れ、日曜日の日付は7で割ると5あまるので、この関係を
(金)+(土)=(火)、(金)×(土)=(日)のように表すことにします。
ただし、引き算については、引き算ができる日付の組み合わせのみ考えます。
次の□にあてはまるのは、何曜日ですか。
(1) (月)+(水)=(□)
(2) (金)-(日)=(□)
(3) (月)×(水)×(土)=(□)
(4) (木)×{(金)-(火)}-(水)×(日)=(□)
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
« 今年、2014年に出題されたパズル系展開図問題(浦和明の星女子中学 2014年) | トップページ | できるだけ早く計算して!(洛南高校附属中学 2014年) »
「パズル」カテゴリの記事
- 正方形は何種類?(逗子開成中学 2011年)(2019.11.04)
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- キャラはどう動く?(2019.09.20)
- 何月のカレンダー ?(神戸女学院中学 2017年 )(2019.09.10)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
「クイズ」カテゴリの記事
- 正方形は何種類?(逗子開成中学 2011年)(2019.11.04)
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- キャラはどう動く?(2019.09.20)
- 何月のカレンダー ?(神戸女学院中学 2017年 )(2019.09.10)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
「算数」カテゴリの記事
- 正方形は何種類?(逗子開成中学 2011年)(2019.11.04)
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- キャラはどう動く?(2019.09.20)
- 何月のカレンダー ?(神戸女学院中学 2017年 )(2019.09.10)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
「算数オリンピック」カテゴリの記事
- 小学校2年生用、東洋一の奇問だそうです?(北京数学オリンピックより)(2019.07.03)
- これまでの分野別算数パズル(2019.06.03)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 歩く速さは?走った速さは?(2016年 女子学院中学)(2016.06.26)
- 長方形にできる図形は?(2009年算数オリンピック、トライアル問題より)(2014.09.21)
「中学入試」カテゴリの記事
- 正方形は何種類?(逗子開成中学 2011年)(2019.11.04)
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- キャラはどう動く?(2019.09.20)
- 何月のカレンダー ?(神戸女学院中学 2017年 )(2019.09.10)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
「日暦算」カテゴリの記事
- 何月のカレンダー ?(神戸女学院中学 2017年 )(2019.09.10)
- これまでの分野別算数パズル(2019.06.03)
- 何月何日何曜日?(今年 2018年 桜蔭中学)(2018.07.11)
- 何月何日ですか?(今年 2018年 浦和明の星女子中学)(2018.02.14)
- 何月のカレンダー ?(2017年 神戸女学院中学)(2017.08.28)
「操作計算」カテゴリの記事
- これまでの分野別算数パズル(2019.06.03)
- その整数は?(巣鴨中学 2017年)(2017.12.20)
- 操作計算の面白いパズル(藤女子中学 2011年 )(2016.10.26)
- 操作計算パズル(2016年 白百合学園中学)(2016.07.30)
- このXはいくつ?(2016年 東京電機大学中学)(2016.05.10)
« 今年、2014年に出題されたパズル系展開図問題(浦和明の星女子中学 2014年) | トップページ | できるだけ早く計算して!(洛南高校附属中学 2014年) »
コメント