スポンサード リンク


不思議な休憩室

ユーチューブ算数

« 同じ形で2等分して!(東海中学 類題) | トップページ | 名探偵の推理は?(明星中学 2012年) »

面白いじゃんけんゲームの論理問題(本郷中学 2013年)

----------------------------------------------------

A,B,C,D,E,F,G の7人にカードを5枚ずつ配ります。7人は、相手を変えながら1対1で勝負がつくまで、じゃんけんをします。ただし、同じ相手とは1回しか対戦できません。そして、じゃんけんに勝つと負けた人からカードを1枚だけもらうことができます。途中経過が次のようになっています。

 

対戦回数(回)     A:6、B:5、C:4、D:6、E:4、F:3、G:6

所持カード枚数(枚)  A:3、B:4、C:3、D:7、E:7、F:6、G:5

 

このとき、次の問に答えなさい。

(1)AとBがじゃんけんをすることを(A,B)と書くことにします。上の途中経過の後、7人全員がじゃんけんを終えるにはどの2人がじゃんけんを行えばよいですか。考えられるすべての組み合せを答えなさい。

 

(2)7人全員がじゃんけんを終えたとき、最も多くカードを持っている可能性がある人をすべて答えなさい。

2

考え方と解法例はこちらで!

-------------------------------------------------

1500問を超える解法集!どう解く?中学受験算数

-------------------------------------------------

------------------------------------------------------

全国135中学校の入試算数問題にチャレンジ!

これが中学入試に出た図形問題!

パズルのような算数クイズ

中学受験算数、解法の極意!

受験算数の親子教室、ママだって家庭教師

Arithmetic Puzzles

アニメーションでイメージをつかむ解法

« 同じ形で2等分して!(東海中学 類題) | トップページ | 名探偵の推理は?(明星中学 2012年) »

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

論理と推理」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

論理パズル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 面白いじゃんけんゲームの論理問題(本郷中学 2013年):

« 同じ形で2等分して!(東海中学 類題) | トップページ | 名探偵の推理は?(明星中学 2012年) »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30