----------------------------------------------------

上の図1のような台形の形をした2種類のタイルA,B
がそれぞれ何枚かずつあります。
これらのタイルを 1cm
の辺どうしをぴったりつなげて並べ、
最後のタイルの 1cm の辺が、はじめに並べたタイルの 1cm
の辺にぴったりとつながるようにします。
このように並べてできた図形について考えます。
たとえば、下の図2は、A を3枚並べた図形で、下の図3は、A を2枚、B
を2枚並べた図形です。
このとき、次の問に答えなさい。
(1)A を2枚、B
を6枚並べて図形を作ります。
できた図形の内側の周で囲まれた部分の面積は、図3
の図形の内側の周で囲まれた部分の面積の何倍ですか。
(2)A を4枚、B
を2枚並べて図形を作ります。
できた図形の外側の周の長さは何cmですか。
作図と解法例はこちらに!
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)
スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」
中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村
最近のコメント