スポンサード リンク


不思議な休憩室

ユーチューブ算数

« ○にあてはまる整数は?(東京学芸大学附属小金井中学 2010年) | トップページ | 一筆書きは何通り?甲陽学院中学 2014年) »

EとFの積はいくつ?Aはいくつ?(青山学院中等部 2013年)

----------------------------------------------------

ある分数Aがあります。

Aの分母と分子を入れ替えた分数をBとして、次のような計算をしました。

ただしBはAより大きいものとします。

①AとBを足したものをCとする

②BからAを引いたものをDとする

③CとDを足したものをEとする

④CからDを引いたものをFとする

(1)EとFの積はいくつですか。

(2)Eが5のとき、Aはいくつですか。

Pce022s

計算と解法例

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

ス マホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

ど う解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解 き絵さんの受験算数日記!

1分で解ける算数

入 試算数、過去問ツアー

にほんブロ

グ村 受験ブログ 中学受験体験記へ
にほんブログ村

スマートホンアプ リ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのF lashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« ○にあてはまる整数は?(東京学芸大学附属小金井中学 2010年) | トップページ | 一筆書きは何通り?甲陽学院中学 2014年) »

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

分数計算」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EとFの積はいくつ?Aはいくつ?(青山学院中等部 2013年):

« ○にあてはまる整数は?(東京学芸大学附属小金井中学 2010年) | トップページ | 一筆書きは何通り?甲陽学院中学 2014年) »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30