スポンサード リンク


不思議な休憩室

ユーチューブ算数

« 幼稚園の入園テスト問題です!どんなマーク? | トップページ | 1と3と5と9だけで式を完成させて! »

このびんの容積は?(2016年 東京都市大学付属中学)

----------------------------------------------------

6172

図のような、下部が直径10cmの円柱形で、高さが30cmのびんに、

底から12cmの高さまで水を入れます。

びんにふたを閉めて逆さに立てたところ、

水面がびんの口から22cmの高さになりました。

このびんの容積は何立法cmですか?

ただし、円周率は3.14とします。

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

考え方と解法例はこちらに!

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

受験算数、裏技WEB講座

1分で解ける算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

紙も鉛筆も使わないで解く算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

この四角すい、イメージできますか?(灘中学 2014年 1日目)

直方体の個数はいくつ?(神奈川学園中学 2014年)

積み木の表面積は?(雙葉中学 2014年)

地球の裏側はどこ? (海陽中等教育学校 2014年)

この立体の最小の表面積は?(渋谷教育学園渋谷中学  2013年)

難問ですがエレガントな名作!(慶應義塾湘南藤沢中等部 2012年)

展開図に書かれた数字は?(慶應普通部 2014年)

見ることができる面は何面?(大阪星光学院中学 2014年)

体積が一番小さくなるのは?(筑波大学附属中学 2012年)

ブロックはいくつ必要?(筑波大学附属中学 2014年)

切られていない立方体はいくつ?

インクの跡はどんな線?(共立女子中学 2014年)

円柱を重ねていったときの表面積は?(慶應義塾中等部 2014年)

立方体は何個?(浦和明の星女子中学 2010年)

頂点の個数はいくつ?(立教新座中学 2013年)

体積が最も小さい立体は?(神戸海星女子学院中学 2010年)

積み木は何個?(ラ・サール中学 2007年)

2015年、洛南高附属中学出題問題より、立方体は何個?

2015年、城北埼玉中学の立体図形問題から、表面積と体積は?

 

« 幼稚園の入園テスト問題です!どんなマーク? | トップページ | 1と3と5と9だけで式を完成させて! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

立体図形」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

図形パズル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: このびんの容積は?(2016年 東京都市大学付属中学):

« 幼稚園の入園テスト問題です!どんなマーク? | トップページ | 1と3と5と9だけで式を完成させて! »

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31