----------------------------------------------------
1辺の長さが1cmの立方体27個を積み重ねて、
下の図のように大きな立方体を作り、その表面に色をぬります。
このとき27個の立方体は、どの面も色がぬ られていないもの、
1面だけが色がぬられているもの、2面に色がぬられているもの、
3面に色がぬられているものに分かれます。
これらをそれぞれ0立方体、1立方体、2立方体、3立方体と呼ぶことにします。
(1)0立方体、1立方体、2立方体、3立方体はそれぞれ何個ありますか?
(2)次に1辺の長さが1cmの立方体64個を使って大きな立方体を作りました。
0立方体、1立方体、2立方体、3立方体はそれぞれ何個ありますか?
(3)1辺の長さが1cmの立方体を何個か使って大きな立方体を作りました。
次の (ア)、(イ) が成り立っていました。
(ア) 0立方体の個数と1立方体の個数が等しい
(イ) 2立方体の個数の3倍と1立方体の個数が等しい
大きな立方体を作るのに使った1cmの立方体は何個ですか?
ただし、8個より多い個数とします。
(4)1辺の長さが1cmの立方体を何個か使って大きな立方体を作りました。
2立方体の4倍の個数と1立方体の個数が等しいとき、
大きな立方体を作るのに使った1cmの立方体は何個ですか?
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------

図解と解法例はこちらに!
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」
どう解く?中学受験算数
パズルのような算数クイズ
算数オリンピック問題に挑戦!
全国170中学校の入試問題と解法
これが中学入試に出た図形問題!
公式、法則、受験算数の極意
中学受験算数分野別68項目へ
解けるかな?算数の難問に挑戦!
大人だって解ける、受験算数
算数、解法のリンク集
図で解く算数
大人の脳勝算数
難問、奇問、名作にチャレンジ!
フォト&ムービーで見る、不思議な世界

にほんブログ村
スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)
中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」
最近のコメント