----------------------------------------------------
1~9までの異なる数字が書かれた玉がそれぞれ1個ずつあり、
それらの玉には赤か白のどちらかの色が塗られています。
A君、B君、C君、D君、E君の5人が
それらの中から1個ずつ玉を取りま
した。
このとき、その5個の玉の色と数字について、次のことがわかっています。
①赤い玉は2個、白い玉は3個です。
②白い玉に書かれている数字はすべて5以下です。
③A君と B君は白い玉を持っています。
④B君とC君が持っている玉の数字の和は11、
D君と E君が持っている玉の数字の和は9です。
⑤ E君が持っている玉の数字が最も大きく、
D君が持っている玉の数字が最も小さい。
このとき、次の問いに答えなさい。
(1)次の(ア)〜(カ)のうち、常に正しいといえるものをすべて選びなさい。
(ア) A君の玉の数字はB君の玉の数字よりも小さい。
(イ) B君とC君の玉の数字の差は3である。
(ウ) C君の玉の数字は2番目に大きい。
(エ) C君の玉の数字は6である。
(オ) D君は白い玉を持っている。
(カ) 数字が4の玉を持っている人がいる。
(2)C君が持っている玉は何通りか考えられますが、
考えられる玉の色と数字をすべて答えなさい。
ただし、玉の色と数字を、たとえば、赤色で数字が1という場合ならば
赤1 のように答えなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------

考え方と解法例はこちらに!
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」
どう解く?中学受験算数
パズルのような算数クイズ
算数オリンピック問題に挑戦!
全国170中学校の入試問題と解法
これが中学入試に出た図形問題!
公式、法則、受験算数の極意
中学受験算数分野別68項目へ
解けるかな?算数の難問に挑戦!
大人だって解ける、受験算数
算数、解法のリンク集
図で解く算数
大人の脳勝算数
難問、奇問、名作にチャレンジ!
フォト&ムービーで見る、不思議な世界

にほんブログ村
スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)
中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」
最近のコメント