----------------------------------------------------
1から5までの数字が表に書かれたカードが3枚ずつ、合計15枚あります。
これらのカードを裏にしておき、1枚ずつ順に表にしていくゲームをし ます。
同じ数字が書かれたカードが3枚とも表になったらこのゲームは終了 とし、
その時点で表になっているカードの数字の合計を得点とします。
たとえば、表にしたカードの数字が順に4➡4➡4
の場合は
4+4+4=12(点)
5➡5➡1➡5 の 場合は
5+5+1+5=16(点)
3➡2➡2➡5➡2 の場合は
3+2+2+5+2=14(点) となります。
このとき、次の問いに答えなさい。
(1)考えられる得点のうちでもっとも高い得点は何点ですか。
(2)8枚めくった時点でゲームが終了したとき、
考えられる得点のうちでもっ
とも高い得点は何点ですか。
(3)ゲームが終了したとき、表になっているカードに書かれた数字は
4種類で、得点は30点でした。
このとき、最後にめくったカードに書かれた数字として
考えられるものをすべて答えなさい。

----------------------------------------------------
----------------------------------------------------

考え方と解法例はこちらに!
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」
どう解く?中学受験算数
パズルのような算数クイズ
算数オリンピック問題に挑戦!
全国170中学校の入試問題と解法
これが中学入試に出た図形問題!
公式、法則、受験算数の極意
中学受験算数分野別68項目へ
解けるかな?算数の難問に挑戦!
大人だって解ける、受験算数
中学受験算数、分野別解法集
図で解く算数
大人の脳勝算数
難問、奇問、名作にチャレンジ!
フォト&ムービーで見る、不思議な世界

にほんブログ村
スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)
中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」
最近のコメント