スポンサード リンク


不思議な休憩室

ユーチューブ算数

« 小学校2年生用、東洋一の奇問だそうです?(北京数学オリンピックより) | トップページ | 自転車のみを利用する生徒は何人?(慶應義塾普通部 2012年) »

魔六角陣とは?(灘中学 2014年)

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

魔六角陣の最も古い発見の記録は、

1887年のエルンスト・フォン・ハッセルベルグだそうです。

 

図の19個のOに1から19までの整数をひとつずつ入れて,

ア列からソ列までのそれぞれについて,

直線上に並んだ整数全部の和が列ごとにすべて38になるようにします。

例えば,ケ列では

11+1+7+19=38 です。

下の図に続けて整数を入れるとき,Aに入る整数とBに入る整数はいくつですか。

1

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

Gify

考え方と解法例はこちらに!

       Hakusi240_20190705073501

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

682

----------------------------------------------------

下のファミリーページにもどうぞ! ↓

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国180中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

中学受験算数、分野別解法集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

不思議な休憩室

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« 小学校2年生用、東洋一の奇問だそうです?(北京数学オリンピックより) | トップページ | 自転車のみを利用する生徒は何人?(慶應義塾普通部 2012年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

魔方陣」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小学校2年生用、東洋一の奇問だそうです?(北京数学オリンピックより) | トップページ | 自転車のみを利用する生徒は何人?(慶應義塾普通部 2012年) »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30