分野別1500解法

« 旅人算→文章題の条件整理力を!(慶應義塾湘南藤沢中等部 2012年) | トップページ | 通過算の基本問題(横浜共立学園中学 2011年) »

流水算→エスカレーターの速さ(2009年 Sapix DailySupportより)

S駅には80段のエスカレーターと、その横に同じ段数の階段があります。太郎君がこのエスカレーターを歩いてのぼったところ、48段のぼって上の階に着きました。また、次郎君がこのエスカレーターを歩いてのぼったところ、上の階に着くまでの時間が太郎君より25%多くかかりました。

(1)太郎君と次郎君が階段を歩いてのぼるときの速さの比を求めなさい。

(2)太郎君は歩いて階段をのぼり始めました。次郎君は太郎君よりおくれてエスカレーターを歩いてのぼり始めたところ、同時に上の階に着きました。次郎君は太郎君が何段のぼったときにのぼり始めましたか。

-----------------------------------

-----------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

« 旅人算→文章題の条件整理力を!(慶應義塾湘南藤沢中等部 2012年) | トップページ | 通過算の基本問題(横浜共立学園中学 2011年) »

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

特殊算」カテゴリの記事

文章題」カテゴリの記事

流水算」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 旅人算→文章題の条件整理力を!(慶應義塾湘南藤沢中等部 2012年) | トップページ | 通過算の基本問題(横浜共立学園中学 2011年) »

スポンサード リンク