----------------------------------------------------
太郎君は400円持って文房具屋に行きました。はじめ80円のノートを2冊買いましたが、1本25円の鉛筆が割引されて売っていたので、残りのお金でこの鉛筆を買ったら、ちょうど12本買うことができました。鉛筆はいくら値引きされていましたか?
還元算は、わからない数を□とか記号で表して、
式にしていきます。
ここでわからない数は値引きされた金額です。
あと、式を作るときに注意が必要なことは、
お金が余っていないことです。
「残りのお金で、ちょうど12本買えた」と問題に書いてあります。
400円から80円のノート2冊引いた金額が残ったお金、
(400円ー80円×2)
値引きされた鉛筆は、
(25円-□)
12本買えたので、
(400円ー80円×2)÷(25円-□)=12本
240円÷(25円-□)=12本
(25円-□)を( )で表してみると、
240円÷( )=12本
240円÷12本=( )
( )=20円
(25円-□)=20円
□=5円
こんな風に、わからない部分を記号に置き換えて、
逆算しながら計算していくと解きやすいです。
-----------------------------------
-----------------------------------
スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)
スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」