還元算はこんな風に解く!
----------------------------------------------------
太郎君は400円持って文房具屋に行きました。はじめ80円のノートを2冊買いましたが、1本25円の鉛筆が割引されて売っていたので、残りのお金でこの鉛筆を買ったら、ちょうど12本買うことができました。鉛筆はいくら値引きされていましたか?
還元算は、わからない数を□とか記号で表して、
式にしていきます。
ここでわからない数は値引きされた金額です。
あと、式を作るときに注意が必要なことは、
お金が余っていないことです。
「残りのお金で、ちょうど12本買えた」と問題に書いてあります。
400円から80円のノート2冊引いた金額が残ったお金、
(400円ー80円×2)
値引きされた鉛筆は、
(25円-□)
12本買えたので、
(400円ー80円×2)÷(25円-□)=12本
240円÷(25円-□)=12本
(25円-□)を( )で表してみると、
240円÷( )=12本
240円÷12本=( )
( )=20円
(25円-□)=20円
□=5円
こんな風に、わからない部分を記号に置き換えて、
逆算しながら計算していくと解きやすいです。
-----------------------------------
-----------------------------------
« N進法のイメージ問題(智辯学園和歌山中学 2009年) | トップページ | 約数と倍数→2回目に出会うのは?(六甲中学 2010年) »
「算数」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「クイズ」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「パズル」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 何回ボタンをおしたか?(2016年の第一問 筑波大学附属駒場中学)(2018.03.09)
「中学入試」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「特殊算」カテゴリの記事
- 植木算の解き方(2013.09.25)
- 平均算の解き方(2013.09.19)
- 過不足算を面積図で解く方法(2013.09.12)
- お金のやりとり(お茶の水女子大附属中学 算数入試問題 過不足)(2013.09.02)
- 速さと旅人算(四谷大塚 合不合判定テストより)(2013.08.24)
「文章題」カテゴリの記事
- 条件整理が難しい問題(桜蔭中学 2011年)(2017.10.11)
- 図を描いてみないとわからない!通過算(四谷大塚 合不合判定テストより)(2014.06.02)
- 線分図にしてみたら?(お茶の水女子大附属中学)(2014.05.29)
- 赤玉と白玉を取り出すよ!(SAPIX サマーサポートより)(2014.05.27)
- 天びん図で解く食塩水問題(SAPIXサマーサポートより)(2014.05.21)
「還元算」カテゴリの記事
- 還元算→朝入れた水の量は?(2016.08.27)
- 還元算の解き方(2013.09.14)
- 還元算→最初の水の量は?(2013.06.14)
- 還元算→画用紙の面積は?(関西学院中学 2010年)(2013.03.20)
- 還元算はこんな風に解く!(2013.02.20)
« N進法のイメージ問題(智辯学園和歌山中学 2009年) | トップページ | 約数と倍数→2回目に出会うのは?(六甲中学 2010年) »
コメント