分野別1500解法

« 植木算→のりしろの大きさ(洗足学園中学 2010年) | トップページ | ニュートン算の考え方(桐朋中学 2010年) »

方陣算→江戸時代の「薬師算」(浅野中学 2010年)

----------------------------------------------------

図の(A)のような、一辺が5個の正方形に置いた碁石を、(B)のように、たての列の個数が(A)と同じになるように並べかえます。すると(B)は、たての列が3列と余り1個となります。同じように、一辺が5個以上の正方形の形に置いた碁石を並べかえたときの余りの個数のことを「端数」と呼ぶごとにします。図の場合は、「端数が1」となるわけです。このとき、次の(1)~(3)の問いに答えなさい。

1006

(1)一辺が6個の正方形を並べかえたときの端数を求めなさい。
(2)端数が4となるときの碁石の総数を求めなさい。
(3)碁石の総数は(端数)×[ア]+[イ]で求めることができます。
 [ア]、[イ]にあてはまる数をそれぞれ求めなさい。

考え方と答え

-----------------------------------

-----------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

« 植木算→のりしろの大きさ(洗足学園中学 2010年) | トップページ | ニュートン算の考え方(桐朋中学 2010年) »

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

特殊算」カテゴリの記事

文章題」カテゴリの記事

方陣算」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 方陣算→江戸時代の「薬師算」(浅野中学 2010年):

« 植木算→のりしろの大きさ(洗足学園中学 2010年) | トップページ | ニュートン算の考え方(桐朋中学 2010年) »

スポンサード リンク