サイコロ問題→サイコロの目はいくつ?(浦和明の星女子中学 2011年)
----------------------------------------------------
A,B,C,Dの4人がそれぞれサイコロを1回ずつふったところ,次のようになりました。
①4人の出た目はすべて異なっていました。
②1の目が出た人はいませんでした。
③Aさんの目の数はBさんの目の数で割り切れます。
④Cさんの目の数とDさんの目の数の積は奇数です。
⑤AさんとCさんの目の数の和と、BさんとDさんの目の数の和は同じです。
このとき、この4人の出た目の数をそれぞれ答えなさい。
-----------------------------------
-----------------------------------
« 数列の規則性→どんな規則性?(自修館中等教育学校 2010年) | トップページ | 数列の規則→5が並んだ整数(立教新座中学 2011年) »
「算数」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「クイズ」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「パズル」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 何回ボタンをおしたか?(2016年の第一問 筑波大学附属駒場中学)(2018.03.09)
「中学入試」カテゴリの記事
- 魔方陣の難問! (東大寺学園中学 2006年)(2018.12.09)
- 巻き終わるまでにかかった時間と長さは?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)(2018.11.14)
- 長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) (2018.11.05)
- 図形の重なり部分の面積と場合の数(久留米大学附設中学 2007年)(2018.10.17)
- 長方形の中の三角形 (筑波大学附属駒場中学 2003年 改題)(2018.09.10)
「特殊算」カテゴリの記事
- 植木算の解き方(2013.09.25)
- 平均算の解き方(2013.09.19)
- 過不足算を面積図で解く方法(2013.09.12)
- お金のやりとり(お茶の水女子大附属中学 算数入試問題 過不足)(2013.09.02)
- 速さと旅人算(四谷大塚 合不合判定テストより)(2013.08.24)
「論理と推理」カテゴリの記事
- 何回ボタンをおしたか?(2016年の第一問 筑波大学附属駒場中学)(2018.03.09)
- 推理問題(早稲田実業学校中等部 2009年)(2018.01.09)
- 花の形の製品(桜蔭中学 2011年)(2018.01.04)
- クラスの人数は?(巣鴨中学 2012年)(2017.11.13)
- ナイトは最後にどこへいったか?(第4回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2017.11.06)
「方陣算」カテゴリの記事
- 方陣算の解き方(2016.11.18)
- 方陣算の解き方(2016.01.20)
- 方陣算のおもしろい変形問題(カリタス女子中学 2010年)(2015.08.22)
- お解きさんの受験算数日記 ご石の数は?(豊島岡女子学園中学 2008年)(2015.01.15)
- 方陣算(学習院女子中等科 2009年)(2013.06.17)
« 数列の規則性→どんな規則性?(自修館中等教育学校 2010年) | トップページ | 数列の規則→5が並んだ整数(立教新座中学 2011年) »
コメント